パスワードを忘れた? アカウント作成

16651721 submission
携帯電話

+ - 155 ソフトバンク、携帯基地局を搭載したドローンで山岳遭難者を捜索するシステムを開発

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
登山ブームに伴い山岳遭難が増えているが、ソフトバンクは携帯電話基地局の機能を搭載したドローンを飛ばして遭難者を迅速に発見するシステムを開発した。

登山者が遭難するような場所は携帯電話が圏外なところがほとんどだが、携帯電話の電波の届く位置にいる指揮車からドローンに向けて携帯電波を中継。一時的に山の一部を「圏内」にすることにより遭難者の携帯電話を発見するという仕組みだ。
このシステムにより時間的には20秒程度、3~5mの精度での絞り込みが可能になるという。

タレコミ子は登山をせず、ヤマケイ文庫の遭難シリーズを温かい安全な自宅で好んで読むのが好きなインドア派だが、登山をするsrad民には朗報ではないだろうか。

情報元へのリンク
16651716 journal
日記

+ - 111 LARTHの日記: イヤホンジャックのないスマホ

日記 by LARTH

ZTE A103ZTで音声聞かなきゃならない事態が発生し、即席でボール紙(ベビーチーズの敷紙とも言う)と目玉クリップと学生時代に使ってた聴診器の耳管とドラフティングテープで間に合わせた。ファミレスでごつい聴診器使ってるとか絵面がすごく悪い。

時間に余裕ができてから100均行ってType-Cからの変換コードを買った。これで安心(^^;

16651307 journal
日記

+ - 38 oruseの日記: 梅雨入り

日記 by oruse

この時期に映える花としては、まずは紫陽花であろう。
今、紫陽花が面白い。
経緯を詳しく知っているわけではないのが、アメリカアジサイとも言われるアナベルからその改良種が次々にでているらしく以前のものとは結構違う。
アナベル系の紫陽花は、冬剪定してもよい。冬に適当に切りそろえても、春になると新たな芽が伸び、その芽からちゃんと開花する。
色も白やグリーン、ピンクなどと多彩だ。季節の推移とともに色が変化していくものもある。
開花時期は6月から9月ぐらいまでと以前より長期間咲くものもあるようで、樹高も1m弱程度に抑えられる低木な品種もあり、扱いやすくなっている。
去年拙宅に植えた新品種の紫陽花も一斉に開花し出している。
今はライムグリーンなのだがこれから白に変化していくはずだ。2年目にしてはかなりの大きな株になっているので見ごたえがある。
梅雨を楽しむのも一興である。

16651249 journal
日記

+ - 113 oginoの日記: ロスト! 1

日記 by ogino

目の端で何かが動いた気がしてよくみたらムカデ様だった。8cm ぐらいか。
慌てていつも速攻性を頼りにしている「冷凍ジェット」を取りに走ったら敵を見失ってしまった…

今の賃貸は異様にムカデが多くて(アシダカグモも)何食って育っているのか怖い。ムカデは足に登ってきたりするし、玄関の靴の中が一回、トイレのスリッパの中も一回あるので、警戒しないと。

16651193 journal
日記

+ - 92 Magazineeroihitoの日記: 統治機構 4

日記 by Magazineeroihito

初代の統治者は 当時 乱立していた各地の豪族たちをまとめていった クアールという名前の豪族である。

彼はまた神官でもあって 魂はアンドロメダのイシュタル 人であった。 どうしてイシュタルの人間がここに出るのか不明だが この 第3 アトランティスもある 意味 贖罪の文化という意味合いを持つ

イシュタルは時空の歪みに関係はないのだが バランスを取るための責任ということであった

地球を本当に管理する責任者として ブッダと同じように責任を取っておられると言える。

人々の平均寿命は20から30歳で 質より量 という人生が求められていた それが この 第3 アトランティスと銀河団との贖罪の契約であった。

統治システムはかなり変わった機構 である。 神官 民主主義とでも言うか トップには神官がたち 彼が国のすべての責任を背負う。

第三アトランティスは9000年間続くのだが その間に 神官の代替わりは2000代にも及んだ。

16651061 journal
日記

+ - 41 kawakazuの日記: カプセルトイ

日記 by kawakazu
ネットワーク機器とサーバラックをカプセルトイに!メーカーとコラボで生まれた『手のひらネットワーク機器』が登場|株式会社ターリン・インターナショナルのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000094357.html

これ自体は既にタレこまれているけどターリンって元エポック社なのか
カプセルトイは定期的に欲しいものがあるが問屋サイトを観察して
大人買いとかしてないので地道に探して買うか

発売日当日はInteropにいるけどおいてないかなw
16651056 journal
日記

+ - 41 miishikaの日記: 弱り目に祟り目

日記 by miishika

半導体不足で物理カードの無記名Suica/Pasmoが当面発行できないと思ったら、
今度はモバイルPasmoのシステムで障害が発生しているらしい。
東日本大震災直後のみずほ銀行システム障害みたいに、どうして日本の情報システムはリアル環境が困難な時に追い討ちをかけるのかぜひとも知りたい。
こういう時こそ日本学術会議の出番だと思うから、ぜひ一度諮問してほしい。

16650755 submission

+ - 155 クロネコヤマトのプロキシー的サービスの違い

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
・かんたんラクマパック
・らくらくメルカリ便
・あんしんBoothパック
の三つが割と大手としてあると思うんだけど
メルカリの説明
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/332/
ラクマの説明
https://faq.fril.jp/9579/
こちらはちゃんと宅急便だからクロネコに準じた物しか送れないよって読み取れる
BOOTH
https://booth.pixiv.help/hc/ja/articles/115004002868-%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93BOOTH%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E7%99%BA%E9%80%81%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
何故か利用規約(自社)と書かれてる物だけNGでクロネコの規約は関係ないように見える
BOOTHを見てたらあんしんBOOTHパックでサイン+宛名+メッセージをポストカードに書いて送ります!っていうのを見かけたので気になって調べたら
BOOTHだけそんなことになっていた

情報元へのリンク
16650696 journal
変なモノ

+ - 113 nemui4の日記: 脱兎の如く 2

日記 by nemui4

逃げてますね
https://twitter.com/Umm_nnU/status/1664926899154370561

昔々、とある電車のラストランに出くわした時
普段乗客はかなり少ない地方の単線になんでこんなに人が集まるのか不思議でした
電車が田園地帯に差し掛かると、田んぼの中に脚立立ててカメラ構えてるツワモノもいたし

16650691 journal
日記

+ - 41 hotta-sの日記: じゅうしょとかちめいとか

日記 by hotta-s

マイナ保険証トラブル、住所の表記揺れをAIで突合せて解決に議論百出

住所の取り扱い

住所表記については、その表記の揺れもあるが、行政町名を用いるのか、登記簿の地名を用いるのか、通称町名OKなのか、自治会名もOKなのかというのもあると思う。

郵便配達していた経験では、新築家屋に住金融資の通知が行くときは、登記簿上の地名だったりする。街区であっても地番で書かれていたりとか。
中には行政町名での番地(街区制未実施)と登記簿上の地名の番地が異なり配達がややこしい地域もあった。

16650683 journal
日記

+ - 26 AnalHairGundamの日記: マイナンバーには漢字氏名しか登録されていないから、銀行口座と照合が出来ない。

日記 by AnalHairGundam

>マイナンバーには漢字氏名しか登録されていないから、銀行口座と照合が出来ない。
これその通りなんです。

ただ、全体としてはマイナーな事例なので
個別対応になります。

よって、今早大に事故っている「紐づけ作業」の一つになります。

16650662 journal
日記

+ - 41 hotta-sの日記: かな

日記 by hotta-s

マイナンバーには漢字氏名しか登録されていないから、銀行口座と照合が出来ない。
よってかなを登録させ、あわせて本人名義口座での登録を。
と新聞記事では読めるのだが、私のように促音拗音が含まれる名前だと、銀行口座名義は促音拗音ではなく「ホツタ」となる。さて、これ、どうなるんでしょうね。銀行側のシステムでは「ホッタ」と入れても「ホツタ」となるわけだが、マイナンバー側では同判定するのかねぇ。システムの都合に読みを合わさせることになるのかねぇ。

16650516 submission
サイエンス

+ - 159 大イエローストーン生態系のハイイログマ、環境の変化にもかかわらず体脂肪レベルを維持

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国のイエローストーン国立公園と周辺地域を含む大イエローストーン生態系では、ハイイログマの生息密度が上昇し、一部の高カロリーな餌が減少しているにもかかわらずハイイログマの体脂肪レベルに大きな変化はないそうだ (USGS のニュースリリースThe Verge の記事論文)。

ハイイログマが入手しにくくなっている高カロリーな餌の例としてはノドキリマスや、米政府が絶滅危惧種に指定しているマツの一種アメリカシロゴヨウの種子、ヘラジカの群れが挙げられている。一方、ハイイログマは種の保存法で対象となって保護が進められた結果、生息密度が上昇している。

USGS を含む米国とイタリアの研究者による研究チームが過去 20 年分以上のデータを調べたところ、ハイイログマの除脂肪体重は生息密度の高い地域で低下しているが、体脂肪レベルは生息密度にかかわらず変動はみられなかったという。体脂肪はハイイログマにとって冬眠中のエネルギー源として不可欠であり、繁殖年齢のメスが妊娠・出産・授乳をするためにも重要だ。

除体重脂肪の減少は特に成長中のメスで目立つが、体脂肪は必要なだけの高レベルを保っており、成熟すると標準的な体重となる。ハイイログマは雑食性で行動範囲が広く、ある餌が少なくなれば他の餌に変えるといった柔軟性により、体脂肪レベルを維持できていると考えられるとのことだ。
16650507 submission
英国

+ - 159 リモートコントロールで車両を届けるレンタカーサービス、英ミルトン・キーンズで営業開始

タレコミ by headless
headless 曰く、
リモートコントロールで車両を届けるレンタカーサービス Fetch が英イングランド南東部ミルトン・キーンズで営業を開始したそうだ (BBC News の記事Top Gear の記事The Engineer の記事The Verge の記事)。

Fetch の車両を届けるドライバー (オペレーター) は運営会社 Imperium Drive のオフィスでドライビングシミュレーターのような装置を用い、車載カメラの 360 度映像を見ながら運転を行う。これにより、アプリで予約時に指定した住所に無人の車両が届くという仕組みだ。レンタル時間が終わるとリモートのドライバーが再び車両をコントロールして回収する。

Imperium Drive では既に 18 か月間のテストを実施し、1,609 km 以上を無事故で走行しているという。ただし、現在のところセーフティドライバーが乗車しており、今後 18 か月間さらなるテストを行った後に完全無人となる見込みだ。

Fetch ではリモートドライバーが運転して車両を届けると説明しているが、Imperium Drive は自律走行技術の会社であり、1 人のドライバーが担当する車両の数を徐々に増やしていく計画もあるそうだ。それでも監視の必要性からリモートドライバーを完全に廃止するつもりはないが、ユーザーへの車両受け渡しが完全自律化されれば英国での個人による自動車の所有を置き換える可能性があるとのこと。

しかし、王立自動車クラブ (RAC) では Fetch のサービスについて、走行する現場にいないリモートドライバーが道路の安全をビデオゲームのように考える可能性があると懸念する。また、オペレーターのいる部屋で起きた出来事により集中力が低下する可能性もあり、より広い範囲でのサービスが始まれば深刻な結果を生む可能性もあるとのことだ。
16650440 journal
政府

+ - 113 maiaの日記: マイナカード続報 13

日記 by maia

小出しに出てくるので、どうもイメージがつかみにくい。
FLASH
・マイナンバーとひもづける公金受取口座の登録で、家族内で同じ口座だった事例が少なくとも約13万件
・公金受取口座が別の人のマイナンバーに登録されているケースが748件
・マイナ保険証では、資格無効と表示されたため、窓口で「いったん10割負担」とされたケースが545件

16650413 journal
日記

+ - 102 LARTHの日記: 岡山;鏡獅子の里帰り(?) 1

日記 by LARTH

鏡獅子 20年ぶり“古里”井原へ 平櫛田中美術館 来年2月から展示
東京で作られたのに里帰りはないかと。
国立劇場の建て替えに伴い5年半と異例の長期。試作、裸像、頭像、ミニと一緒に最終形まで並ぶのが5年以上続くのか。

小平市の平櫛田中彫刻美術館に行かなかったのはタイミングなのかな。井原の方は市政70周年に合わせてかの美術館リニュアルに伴うものだと思うし。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...