アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:1, 参考になる)
「あくまで個人の私的利用にとどまる」というのとどう折り合いをつけるか,どこまで許されるのか悩ましいな
拡大解釈しすぎだ、という意見もあるだろうけど、じゃあどういうものなら許されるのか、と。
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:4, 興味深い)
…と思考停止して言いたくなるほど、この裁判官はダメダメだ。
選挙の時にやる最高裁判所の裁判官の国民審査、地裁のヒラ裁判官まで拡大してくれないかなぁ。
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:0)
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:2, おもしろおかしい)
#6回チェンジしたらJA(略
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:0)
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:4, 参考になる)
判例をちゃんと見ないと性格には言えないけど、今回の問題はこのへんかなと。
・判決での対象が着うた限定ではなく広く著作物であること
・元々個々のユーザが所持するファイルを個人が使っているだけな点
前者はこれを厳密に適用するとファイル共有サービスが全滅するよね? それどころかメールも危ないよね? と言うところ。
後者はカラオケ法理の最初の例と比較すると、カラオケテープも再生機器も客が持ち込んで音の漏れない個室で一人で聴いて(歌って)いるだけで、店は完全に場所貸ししただけというあたりが、どうもカラオケ法理を適用するにも無理がある気がします。
専門家じゃないので本当にこれが無理があるのかは判断できませんが、どうなんですかね。
また判決があっさりひっくり返りそうな気もしますけど。
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:1)
仕方が無いので、休み時間にコメントをし、移動時間の合間を見てコメントをし、を繰り返したら、blog主も出てきましたが、ひどいまんまでした。
#隠す意味も無いのでIDで。
専門家のはずの人に変な煽り方をされると、権利者が頑なになるだけで、世の中にとって決して良いことではないと思うんですが、何でその辺が理解してもらえないのかなぁ…。
なお、カラオケ法理には、その延長があるので、
http://www.mext.go.jp/b_menu//shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/004-2.htm
も読んでいただけると、なぜ今回の判決が「自然である」のか、理解が深まると思います。
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:3, おもしろおかしい)
高部真規子裁判官の存在自体が違法だ。
Re:基本的にカラオケ法理の踏襲なんだよね (スコア:2, おもしろおかしい)
JASRAC様の儲けになるものならOK。