アカウント名:
パスワード:
ジャーナリストは権力の目付け役であるという理想化された定義からすれば、優秀で危険なジャーナリストは、権力者に対してまさに恐怖=テロ(terror)を行うものであるはずです。その上で多少の汚い手口は、ジャーナリズムの観点からは許容されるべきだと思います。法と規範に則った公明正大なやり方で大事件の糸口なんかつかめっこないでしょ。
その上で武田氏の記事は(前半しか読んでないけど)、ジャーナリズムが本来行うべきテロリズムを、コンピュータウイルスが半自動的にやっちゃってることの指摘って意味で面白いと思いました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
それはジャーナリズムじゃなくて (スコア:5, すばらしい洞察)
#ジャーナリストを名乗る情報テロリストなんて珍しくもないが
Re:それはジャーナリズムじゃなくて (スコア:2, 興味深い)
ジャーナリストは権力の目付け役であるという理想化された定義からすれば、優秀で危険なジャーナリストは、権力者に対してまさに恐怖=テロ(terror)を行うものであるはずです。その上で多少の汚い手口は、ジャーナリズムの観点からは許容されるべきだと思います。法と規範に則った公明正大なやり方で大事件の糸口なんかつかめっこないでしょ。
その上で武田氏の記事は(前半しか読んでないけど)、ジャーナリズムが本来行うべきテロリズムを、コンピュータウイルスが半自動的にやっちゃってることの指摘って意味で面白いと思いました。
あまりにも危険な発想だと… (スコア:5, すばらしい洞察)
法治国家である以上、手段が正しいことが最前提だと考えます。
たとえ話は、理解を妨げるだけかもしれませんが
「ジャーナリズムだから、少年の実名報道してもいい。」
「社会の不正が正すためにジャーナリズムとして個人を攻撃する」
と同様、個人的には非常に危険な考えだと思っています。
もちろん大本営発表だけを報道していろ、という意味ではないですよ。
# Open? Yes,open! By con.
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:5, すばらしい洞察)
「表現・報道の自由」の名の下なら、何をやってもよいというのは倫理に反する行為だと思いませんか?
そして、報道したものにはたとえその情報が間違っていたとしても責任をとらず、むしろ偽装工作をするような報道機関は果たして「正義のための報道」と言えるのでしょうか?
答えは、"NO!"です。
もし、「表現の自由の下ではいかなる手段における情報の獲得も自由で、情報の発信に責任を取る必要はない。」と言う理論がまかり通ってしまう世の中になるならば、それは民主主義国家の崩壊を招いてしまうのではないでしょうか。
// 我が国では、「表現の自由」は憲法に明記されているけれども、「責任」については明記されていない。憲法改正時には是非明確に表現の自由における情報の責任を明記してほしいものだ。 //
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
デマっぽいニュースをネタに特定アジアを叩いて喜んでる奴ってうざいもんな。
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
でっち上げた歴史を使って日本を叩いて喜んでる奴ってうざいもんな。
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
>でっち上げた歴史を使って日本を叩いて喜んでる奴ってうざいもんな。
うざいとかいう言葉が表現力の限界な奴ってうざいもんな。
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
正しいかどうかはこのTREEでは別件(オフトピならぬオフTREE)でしょ?
偽装工作をするのは別種の悪事です。
それに、ケースによりますしね。巨悪(^^;を暴くためには洒落ぬきに偽装しないと不味い場合も一杯有るでしょう。
問題は偽装を使った対象が巨悪だったか逆に弱者イジメだったかという点であって、偽装そのものじゃないと思うよ。
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
店内の座席を陣取ったり、
ハニカミ王子の肉声を録るために同じグループの出場者に盗聴マイクを
仕掛けようとしたり、
メンタルな要因が強いゴルフのプレイ中に上空をヘリで旋回して
轟音をたてて邪魔したり、
そういうジャーナリズムって正義なんですかね。
ジャーナリスト宣言 (スコア:1)
ヨルダンに行って空港職員を爆破しても許されるのです。
#そんなわけねぇ。節度ってもんがあるだろうが。
#でも本気で何でもありだと思ってる業界人がいそうだなぁ。
屍体メモ [windy.cx]
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
憲法はあくまでも公権力を縛るもの
>憲法改正時には是非明確に表現の自由における情報の責任を明記してほしい
表現の自由を「国家が保障する」ことだで、情報の「責任を明確化」するなら法律でやるべき
「国民の責務」が書かれている近代憲法があるならお教え願いたい
#マスコミに踊らされてる人が多すぎて萎える
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
歴史に縛られているのではなく、長い歴史の中で辿り着いた結論
「歴史に縛られすぎ」と考えるなら、憲法学と法律学を一度きちんと学んだ方がいいと思う
国民が国家を制約するのが「憲法」
国家が国民を制約するのが「法律」
この関係は不変であり、万が一「憲法」に「国民の制約」が書き込まれれば、それは近代憲法とはかけ離れた存在になる
日本も近代国家を自認するならば、憲法に「国民の権利」は書き込んでも、「国民の責務」なんて書き込むべきではない
#読売と産経に毒されすぎの輩が多くて萎える
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)
#もしかすると「義務」と「責務」は違うものかもしれないのでAC
Re:あまりにも危険な発想だと…(何となく、オフトピック) (スコア:0)