アカウント名:
パスワード:
JR九州は9月26日、福岡・北九州エリアの111駅にICカード乗車券を導入すると発表した。2009年の春以降にサービスを開始する予定で、サービス名称はまだ決まっていない。
JR東日本の管内だけどSuicaが使えない地域とか、JR西日本の管内だけどICOCAが使えない地域の事も、たまには思い出してあげてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
あとはJR九州か (スコア:2, 参考になる)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/27/news105.html [itmedia.co.jp]
ただ名前はまだ未定みたいです。
JR九州はどんな名前/マスコットキャラなんでしょうねぇ。
#名前はともかくマスコットが可愛いといいなぁ。
#(関連グッズがお土産にもなるしw)
Re:あとはJR九州か (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:あとはJR九州か (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:あとはJR九州か (スコア:1)
Re:あとはJR九州か (スコア:1)
#後は沖縄?…ていうかJR無いし…と思ってました、すいませんorz
Re:あとはJR九州か (スコア:1)
JR東日本の管内だけどSuicaが使えない地域とか、JR西日本の管内だけどICOCAが使えない地域の事も、たまには思い出してあげてください。
Re:あとはJR九州か (スコア:0)
Re:あとはJR九州か (スコア:0)
何言ってるんです。琴電は昔っから電車ですよ。
だから、電車といえば琴電のことで、汽車といえば国鉄を指します。
#四国の中でも香川ローカルなのでAC。
Re:あとはJR九州か (スコア:0)
電車といえば土佐電、汽車といえば国鉄
ちなみに、JR四国管内では、
予讃線: 高松-伊予市
土讃線: 多度津-琴平
瀬戸大橋線
が電化区間です。
Re:あとはJR九州か (スコア:0)
ちゃんと走ってますよ。
始めてワンマン電車を見たときは、ちょっとしたカルチャーショックだった。
Re:あとはJR九州か (スコア:0)
琴電のIruCaを使えばいいのに・・・
# くだらないしがらみは捨てて、割引についての問題は利用者の便を一番にして、と
Re:あとはJR九州か (スコア:0)
#10ペリカ=1イコカポイントで。