アカウント名:
パスワード:
int func(char *arg) { int n; if (arg == NULL) { n = -1; goto END; } /* なんか処理 */ if (なんかエラー) { n = 1; goto END; } /* なんか処理 */ n = 0;END: return n;}
「こーゆー(↓)場合は積極的に使え」程度なら、賛同できるんですが…
int func() { char *p1 = NULL, *p2 = NULL; p1 =
「1関数内にreturnを複数書くのは(見難くなるから)禁止。(出口は一ヶ所であるべき)」
正直、こういう事例のためだけでも、C++(つーか例外処理)を導入して欲しいと思う私。クラスやテンプレートなんざ使わなくてもいいからさ。そういうルールをブチあげてみようか。
int func() { char *p1 = NULL, *p2 = NULL; int n = 0; try { p1 = new char[nnnn]; /* なんか処
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
コーディング規約で仕方なく (スコア:0)
「コーディング規約で仕方なく使ってる」って意味でしょうか?
質問文からして、そういう意味になるのかなと思ったのですが・・・
で、もしそうだとした場合、コーディング規約でgotoを禁止するのではなく
逆にgotoの仕様を強いるような理由が何かあるってことでしょうか
Re:コーディング規約で仕方なく (スコア:0)
「こーゆー(↓)場合は積極的に使え」程度なら、賛同できるんですが…
Re:コーディング規約で仕方なく (スコア:1)
正直、こういう事例のためだけでも、C++(つーか例外処理)を導入して欲しいと思う私。クラスやテンプレートなんざ使わなくてもいいからさ。そういうルールをブチあげてみようか。
ほえほえ
Re:コーディング規約で仕方なく (スコア:1, すばらしい洞察)
例外的でない処理のために、例外処理機構を使うのはいかがなものでしょうか。
例外処理を体の良いジャンプのように使っているソースを見かけることがありますが、
読み辛さはgotoやlongjmpと同じかそれ以上だと感じます。
Re:コーディング規約で仕方なく (スコア:0)
テンプレートや多重継承も削られてるけど、使い物になるのかなぁ?
Re:コーディング規約で仕方なく (スコア:0)