アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
新規性はどうなんだろ (スコア:0)
過去のソフトウェアの修正履歴をたどればなにかしら先行事例が見つかりそうなもんだ。
Re:新規性はどうなんだろ (スコア:0)
#かの国では斬新かどうかは審査されない節もある
Re:新規性はどうなんだろ (スコア:0)
古い穴なら既に誰か蓋をした事があるでしょう。
別に誰かが蓋の再発明をして特許取ってもいいけど、そしたら古い蓋を使うだけ。
「古い穴」ってのは例えば「バッファオーバーラン」とかね、念の為。
「新規性のある穴」はいつか必ず出てくる (スコア:2, すばらしい洞察)
今後技術が新しくなっていけば、新しいセキュリティホールも生まれつづけ、その対策の中に特許を取得されるものが一定の割合で出てくるというのは、さほど非現実的な話ではないと思う。
タレこみが問題にしているのは、多分、もっと個別の製品に特化した話なのだろうけど、特許としては上記のような漠然としたものの方が怖い。
#技術が出回り始めた時期に特許取得>普及後サブマリンでGoとかさ
Re:新規性はどうなんだろ (スコア:0)