アカウント名:
パスワード:
金もらって宣伝したってだけでしょ?
そこが読者には見えないことが問題なのではないでしょうか。
この程度だと、現行法に抵触しないんじゃないか。
現行の法律を変えて、そういうのを違法にすると言うのも一つの手ではないでしょうか。
読者に見えないことのどこが問題なの?
二つ思いつきます。 (1) 報酬を受け取っている著者がいる可能性を考えない読者が、報酬付きで書かれたブログを読んで間違った判断をしてしまうこと。 (2) 報酬を受け取っている著者がいる可能性を考えたら考えたで、報酬を受け取っていない著者に対しても「この著者は報酬を受け取っているかもしれない」と疑う必要が生じること。
僕の価値判断では、 (1) は読者が学ぶことによって避けるべきで、 (2) は仕方がありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
何かわるいことなの? (スコア:1, すばらしい洞察)
金銭関係があって、企業と個人が共謀して、商品を購入させた
とかならまだしも、なぁ。
「だまされた」ってはっきり証明できる被害者だっていないだ
ろし。
この程度だと、現行法に抵触しないんじゃないか。
心情的にはわかるけど、特に騒ぐようなことでもない気がするよ。
Re:何かわるいことなの? (スコア:1, 参考になる)
そこが読者には見えないことが問題なのではないでしょうか。
現行の法律を変えて、そういうのを違法にすると言うのも一つの手ではないでしょうか。
Re:何かわるいことなの? (スコア:-1, フレームのもと)
何の法律に触れるのか、説明してほしいもんだ、具体的に。
現行法を変えてうんぬんは、知らんよ。
やりたきゃ、勝手にがんばってください。
Re:何かわるいことなの? (スコア:2, すばらしい洞察)
じゃないよ。よく勘違いしてる人がいるけど。
Re:何かわるいことなの? (スコア:1)
法律を犯していなければ、悪いことじゃない。
悪いことをしてない者を、処罰することはできない。
法律が新しくなったとしても、施行前の行為であれば遡及処罰できない。
悪に対する価値観の違いだと思うけど、間違ってると思うなら意見よろしく。
Re:何かわるいことなの? (スコア:0)
>
>じゃないよ。よく勘違いしてる人がいるけど。
そこで止まらないで欲しかった。
法律に触れない=強制的に止めさせられない
だから、現行法を変えるってところに踏み込んだんであって。
Re:何かわるいことなの? (スコア:1)
二つ思いつきます。 (1) 報酬を受け取っている著者がいる可能性を考えない読者が、報酬付きで書かれたブログを読んで間違った判断をしてしまうこと。 (2) 報酬を受け取っている著者がいる可能性を考えたら考えたで、報酬を受け取っていない著者に対しても「この著者は報酬を受け取っているかもしれない」と疑う必要が生じること。
僕の価値判断では、 (1) は読者が学ぶことによって避けるべきで、 (2) は仕方がありません。
Re:何かわるいことなの? (スコア:1)
それを立証するのはかなり難しいんじゃないか?
法律が新しくできたとしても、実効性のあるものができるとは考え難い。
というのも、仮にサクラ行為、すなわち詐欺を立証するのに、おそらく被害者関係だけでも
1、商品購入前に、実際そのサイトを見ていたことの証明
2、商品購入前に、商品販売企業と個人ブロガーの関係に全く気がつかなかったことの証明
3、商品を注文し、入金したことの証明
4、商品購入後、実際の商品の性能と、個人ブロガーが評価した商品の性能に明らかな差異が認められることの証明。
もしくは、商品が手元に届かなかったことの証明
くらいは必要になるんじゃないか?
3番目と4番目は、そんなに難しくないと思うけど、裁判になったとき、犯人が否認してたりすると、
1番目、2番目をついてくるかもしれない。
俺、あんまり法律くわしくないからわからないけど、
ネットの特質性を考えた場合、1番目と、2番目がすごく難しいと思う。
今回のケースだと、2番目なんかは、犯人側から
「ブラウザの隅っこにスポンサー名を表示してあるから、関係に気づいているはずだ」
って言われそうだな。
そうなると、見たor見てないの水掛け論になって、結局詐欺の被害にあったことを立証できない可能性が高くなるんじゃ?
いや、それを分かった上でやってるんだろうけど、どうなんだろうね?意見求む