アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
Xbox 360と日本のナショナリズム (スコア:2, 興味深い)
ということをネタなのか本当に思ってるのかKotakuの読者のコメントではつい最近まで何度も言われてきた。
Re:Xbox 360と日本のナショナリズム (スコア:4, おもしろおかしい)
ドイツ人が驚いていた。
で、彼はこう言ってこの話題をすぐに打ち切った。
「私はあなた方の国の間にある複雑な感情を理解しているつもりです」
いやそれとこれとは全然話が違うんだがと言い返そうとしたが、
彼は凄いタブーを口にしてしまった、というような表情をして言った。
「いや、申し訳ありませんでした。忘れてください。」
Re:Xbox 360と日本のナショナリズム (スコア:1)
Re:Xbox 360と日本のナショナリズム (スコア:0)
Re:Xbox 360と日本のナショナリズム (スコア:1)
日本人はとりわけブランド志向が強いんじゃないかと思います。
一旦ブランドになってしまうと、なかなか乗り換えない。
Xboxは(少なくとも今のところ)ブランドになっていない。
じゃあどうしたらいいの?というのが問題ですけど、
既にブランドを確立しているソフトを集めていくしかないかと。
AceCombatが出るのは、いいフォローになりそう。
あとは(3rd製だと)、ドラクエ&FF(11以外)ですかね。
Re:Xbox 360と日本のナショナリズム (スコア:1)
記事は一年以上も前に書かれているにもかかわらず、今の現状を非常に良く表していると思う。
特に
>アメリカ人は商品が売れない原因を他人のせいにするってこと。自己責任の国だと思っていたのに。
というコメントは、ピーター・ムーアの今の言いぐさを一年以上前に予言しているようでとても笑える。
日本向けタイトル不足だけじゃなくて、ディスクに溝を掘るってのもダメな理由だと思うけど。
ヲタ向け初回限定版ピクチャーレーベル仕様ってのがあれで見事に封じられたわけで…
ここでハードのポンコツさ加減をドジっ娘風な萌えキャラに…… してもダメか…
Re:Xbox 360と日本のナショナリズム (スコア:0)
...なんて言い草は米国の代議士の十八番です(特に選挙運動なんかで)。