アカウント名:
パスワード:
それに冷却ポンプも熱を出すし、流体を回せば抵抗はやっぱり熱になるし。
何故か液冷の方が冷却効率が高いって思う人が居るみたいだけど、それは変な宣伝を鵜呑みにしての間違い。
単に吸熱・放熱の場所の自由度が上がるだけなんだが。
そして、場所の利点を生かして本来より大きな放熱部を用意すれば、ファンもブン回す必要が無くなり静かになる、と。
まあ、ノート程度なら十分に低消費電力化すれば液晶裏と底面で放熱出来そうだけど、それじゃあ小型化は無理で重くなるしなぁ。
んで、ポンプには2~5Wが必要で、更にラジエーター用にケースファンと同レベルを使えばやっぱ1Wは要る訳で。
因みに、ファンは自己で冷却するけど、2Wのポンプは2Wの熱を出すんだよね。
長い配管が巨大ヒートシンク化したお陰で一切冷却に電気を使わなかった(ポンプ停止)としても達成できない低消費電力化なんぞ、単なる「当社比」に過ぎませんよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
えーと・・ (スコア:1)
あえて水冷に走る必要も無いとは思うんですがね・・
やっぱり水冷のほうが高級感がありますか。
録画PCにP-180とSI-120使って可動させてますが空冷でもすこぶる静かです。
かゆいうま
Re:えーと・・ (スコア:0)
それよりノートをどうにかして欲しいんですよね。
持って歩くものに水冷ってのは厳しいんでしょうけど。
Re:えーと・・ (スコア:1, 参考になる)
それに冷却ポンプも熱を出すし、流体を回せば抵抗はやっぱり熱になるし。
何故か液冷の方が冷却効率が高いって思う人が居るみたいだけど、それは変な宣伝を鵜呑みにしての間違い。
単に吸熱・放熱の場所の自由度が上がるだけなんだが。
そして、場所の利点を生かして本来より大きな放熱部を用意すれば、ファンもブン回す必要が無くなり静かになる、と。
まあ、ノート程度なら十分に低消費電力化すれば液晶裏と底面で放熱出来そうだけど、それじゃあ小型化は無理で重くなるしなぁ。
Re:えーと・・ (スコア:1)
>それに冷却ポンプも熱を出すし、流体を回せば抵抗はやっぱり熱になるし。
>何故か液冷の方が冷却効率が高いって思う人が居るみたいだけど、それは変な宣伝を鵜呑みにしての間違い。
実際にはここ [impress.co.jp]にあるように3~5W省電力化できるほど効率は良いみたいですね。
吸熱と放熱の自由度が増すことはデメリットを差し引いても十分プラスに働くという事では?
実物で検証したこともない人が批判だけしてイメージを損なわせるのはよろしくないですね。
ないない (スコア:0)
常にフルパワーで回したとて、2~5Wなんて怪しい。
んで、ポンプには2~5Wが必要で、更にラジエーター用にケースファンと同レベルを使えばやっぱ1Wは要る訳で。
因みに、ファンは自己で冷却するけど、2Wのポンプは2Wの熱を出すんだよね。
長い配管が巨大ヒートシンク化したお陰で一切冷却に電気を使わなかった(ポンプ停止)としても達成できない低消費電力化なんぞ、単なる「当社比」に過ぎませんよ。
Re:えーと・・ (スコア:0)
(元コメントは持って歩くノートに採用して欲しいような感じではあるけど)
ただ、デスクトップは要らないからノートで良いと、大画面の重いノートも結構出ていますから、
そういう目的のノートPCでメディアを楽しむには有効だと思いますよ。
うちのちょっと前のVAIO-505は完全にモバイルノートだからメディア再生すると小さいファンがゴンゴンと回り
出すので買った当初から割り切ってる。(サポートに聞いたがもちろん仕様)