パスワードを忘れた? アカウント作成
488450 journal
スラド

elfbinの日記: DVDレコーダー並の静けさを実現するPC用静音水冷システム 53

日記 by elfbin
日立製作所とNECが CPUに加えHDDの冷却も可能にしたPC用静音水冷システムを共同開発したと発表したそうだ。 日立が2002年に世界で初めた開発したノートPC用水冷モジュールからつながる技術のようで、 PCへの実装で両社協業となったらしい。 HDDまで水冷にする意味であるが、静音対策のためにHDDを防音材でくるみ、 それによって排熱できなくなることからHDD全体を水冷ジャケットでくるんで冷やすということだ。 これによって、CPU最大負荷、HDDランダムアクセス時のPC全体のノイズレベルは一般的なDVDレコーダーに相当する 約22~24dBAにまで引き下げられたとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kicchy (4711) on 2007年07月30日 21時41分 (#1198320)
    実際、CPUファンはiMacレベルで困っていなくて
    むしろ光学ドライブの駆動音が気になるこの頃です。

    # リッピングしてから鑑賞しろって事かな?
    • by Cappuccino (20281) on 2007年07月31日 2時06分 (#1198393)
      以前友人の水冷PC組んだときに秋葉原のUSER'S SIDE店員から聞いた話では、Pioneerのドライブが静かさではダントツらしいです。
      といっても、極端に言えばDVDビデオのときに回転速度落としてるだけなんですけどね(メーカーさんに言わせるとドライブの形状とかいろいろあるらしいですが)。
      リッピングしたりする用途には遅くなってしまうのでむしろ向いてませんけどね。
      #そもそも、USER'S SIDEって「ハイエンド志向」なのか「ハイプライス志向」なのかよくわからないものを勧めてくるので、個人的には敬遠してるんですけどね・・・静穏興味ないしw

      DVDビデオのときに回転数落とすようなユーティリティを別途配布or添付してるようなドライブメーカーさんもあるので(既出ですけど)いろいろ試してみるといいと思います。

      #徹底的に静穏にこだわるなら、CFとかSSD使ってHDDも撤去するべきでしょうけど、コストパフォーマンスが・・・w
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月31日 14時48分 (#1198619)
        そのメーカーさんに昔、取材に行ったことがあります。

        吸音材を貼り付けた:わかるが、大したことなくね?
        回転数を落とす:そりゃ劇的だよ。リッピングでは速いままの自動対応はエライ
        六角のプレス:(´・ω・`)ビミョー

        その後のモデルチェンジでは各社やっているように高速回転時対策としてデカイ凹みを入れてなおかつあの六角プレスが入っているのを見て(´・ω・`)イミナシ
        親コメント
    • 最近はDVDビデオの再生時に回転数を落とすプレイヤーだとか、静音ユーティリティだとかもありますよ、一応。
      ただ、ディスクを突っ込んでいると何かにつけて回転しやがるので、私はDVDビデオだろうが音楽CDだろうが、必ずリッピングしてから視聴してます。
      なんとなく、その方がドライブも痛まない気がするし。
      まぁ1度のリッピングで済ますのと、事あるたびに回転するの、
      どちらがドライブにとって寿命を縮めやすいのかは微妙ですけど。
  • by optimized (4229) on 2007年07月30日 22時11分 (#1198323)
     自作PC用に、汎用性のある冷却ユニットを販売して欲しいところです。いっそのことPCの規格パーツ化して欲しいです。最新のCPU、GPU、HDD、電源を一括して静かに冷却してくれれば、言うことなしですね。
    --
    optimized for /.
    • Re:自作PC用に (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年07月30日 22時17分 (#1198326)
      一括して静かに冷却ってつまりこういうこと [wikipedia.org]ですね?

      # その後どうなるか(どうなったか)については禁則事項
      親コメント
    • by naruenosekai (13637) on 2007年07月30日 23時01分 (#1198337)
      HDDも結構発熱するのに、こいつだけFANが搭載されてないですからねぇ。

      ミドルタワーでHDD6台積んだら、夏場に熱が逃げなくてHDDだけ熱暴走してました。
      HDDだけの水冷ケースが欲しいかも。
      親コメント
      • by multiplex (33585) on 2007年07月31日 13時06分 (#1198559)
        AOpenのキューブ型を使ってるんですが、HDDがかなり熱持って悩んでたんですが
        左側の通風孔がちょうど8cmファン取り付けるのにピッタリなピッチになってたので、
        内側に吸気ファンねじ込んで冷却してます。
        省スペース型だとHDDの冷却っていい加減ですよね…
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ケースがHDDまわりのエアフローまで考えてあれば、それほどでもないと思うがな。
        PCじゃないが、センチュリーのディスクケース(4台入り)のをふたつ使ってるけど、熱の問題は無いようだ。
        ファンは静かだがかなり空気を吸ってるようで、吸気口はすぐ埃だらけになる…

        こやつ [iodata.jp]は先日ダウンしたが。
        • by Anonymous Coward
          PCではないですがSATAだかSASだかのHDDを48台積んだマシンがうちの研究室に鎮座ましましています。これが、電源を入れてしばらくすると熱風を噴出します。ファンが非常にうるさいので近年使われなくなった写真現像用の暗室に置くつもりが、換気の悪い暗室に置くと自身の熱で止まるため宝の持ち腐れに。

          ぜひ水冷化して静穏化してほしいものです。そうしたら置く場所に困らなくてすむ。
          #というよりなぜこんなマシンを購入したのか。24TBもあってもしょうがないだろうに。
          #研究室の内情を暴露してるのでAC
          • Re:自作PC用に (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2007年07月31日 7時18分 (#1198412)
            水冷って言うのは、水で冷やすというよりも、水で熱を運ぶものですから、運んだ熱を捨てる先が必要。

            つまり、水冷でも換気の悪い暗室では、やっぱり使えないということです。
            親コメント
            • by cassandro (6035) on 2007年07月31日 13時02分 (#1198556)
              > 水冷って言うのは、水で冷やすというよりも、水で熱を運ぶものですから、運んだ熱を捨てる先が必要。

               これはその通り。しかし、

              > つまり、水冷でも換気の悪い暗室では、やっぱり使えないということです。

               これはどうでしょうね。環境温度や放熱器の性能(=熱抵抗、放熱器の体積/面積や自然/強制の別等)に依るでしょう。発熱量と放熱性能を特定しないで、使える/使えないを論じるのは早計でしょう。
              親コメント
              • by QwertyZZZ (8195) on 2007年07月31日 16時46分 (#1198662) 日記
                水冷なら必殺技の、「屋外ラジエター」って手も使えると思いますしね。

                少々のスキマがあれば。

                つーか、通常のサーバールームでも冷媒が水のエアコンを使っている時は、最終的には水冷って事に・・・なるのか??ならんな。

                親コメント
            • by Anonymous Coward
              いや静かなら暗室に押し込めなくていいのでクーラーの利く研究室におけるということなのですが。
            • by Anonymous Coward
              でもまあ、気になるのは「暗室って普通は換気性が良いだろ?」ってトコロだったり。

              通常は小さな部屋にしっかりした換気扇と水まわりとを用意されているのが暗室ですから。

              最悪、暗室用の換気扇を通常の吸換気扇に変えればそれで使えると思うけど。

              #どっちかって言うと心配なのは電源だと思うが、それだって電気工事屋に頼めば大したモンではないし。

              • by Anonymous Coward
                昔(PCなんぞないころ)は論文掲載用の図や写真を焼くために利用してたみたいですが、利用しなくなって結構たつので換気扇が壊れてたり、水まわりには得体の知れない薬品(おそらく定着液か現像液と思われるもの)がこべりついてたりです。それでもこのマシンが来るまでは組織観察用に化学腐食用の薬品数種と光顕が置いてあったのですが、このマシンの設置にあたり液体使用禁止になりました。まあ、一度中で王水こぼしたやつがいてそのときは換気の悪さゆえに一時立ち入り禁止チックになったりしましたが。

                電源についてもわざわざ200Vラインを引きなおしたのに、この有様です。
            • by Anonymous Coward
              水を循環させるんじゃなくて流しっぱなしにすればいいんんじゃナイノ?
              暗室なら排水口はついているだろうし。
              まー水道代は少々かかるが。

              #「自作PC」じゃなくて「組み立てPC」な
          • by Anonymous Coward
            オフトピだけど,48台のHDDの構成が気になります。
            24TBってことは500GB×24のRAID0なのか,単純にJBODしてるのか,RAID0+1なのか・・・
            それともRAID5ないしRAID6しているのか,単純に1台ずつバラで利用しているのか(マウントめんどくさそうですが)

            この台数だと,全部まとめるならRAID6しないと怖そうなので・・・・
            #オフトピなのでAC
    • Re:自作PC用に (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年07月31日 0時13分 (#1198365)
      逆に汎用性が無いからこその性能だとも言える
      親コメント
  • どっちかといえばプレスコットの時代の発熱問題が解決した今は
    あえて水冷に走る必要も無いとは思うんですがね・・

    やっぱり水冷のほうが高級感がありますか。

    録画PCにP-180とSI-120使って可動させてますが空冷でもすこぶる静かです。

    --
    かゆいうま
    • by orangeful (21839) on 2007年07月30日 23時24分 (#1198348)
      > あえて水冷に走る必要も無いとは思うんですがね・・

      必要は有ったり無かったりするものというより、作り出すものですよ。

      世界初、HDDも冷やす水冷システム NECと日立が開発 - ITmedia News [itmedia.co.jp]
      > 「最新CPUだと冷却性能が余り、ほかのものを冷却する余裕が出る」
      --
      名物に旨いものなし!
      親コメント
    • by STRing (14928) on 2007年07月31日 6時50分 (#1198408) 日記
      HDD 水冷遮音エンクロージャがあるのならばこそ、基本的に冗長化無し&家電扱いでラフに扱われる&常時起動が結構当たり前な HDD レコーダに搭載して現状以下の駆動音で HDD に優しくとか。
      外観としてもヒートシンクとかラジエターというのは AV 機器に似合いますし。

      # s/より高性能/より高発熱/
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      CPUが低発熱路線で水冷まで必要なくなったからなぁ。

      今必要なのは360とPS3でしょう。
      360のGPUはかなり高温になるようだし。
    • by Anonymous Coward
      CPUは落ち着きましたが、周辺は過熱傾向にあります。とはいえデスクトップはまだ余裕がありますが。
      それよりノートをどうにかして欲しいんですよね。
      持って歩くものに水冷ってのは厳しいんでしょうけど。
      • by naruenosekai (13637) on 2007年07月30日 23時16分 (#1198344)
        ノートは持って歩くものだから、殆ど人が手を触れる箇所が多くて、
        放熱場所が広く取れないジレンマがありますよね。

        #ヒートパイプを関節可動タイプにして、触っても火傷しないように
        #発砲スチールで巻いて、細かい穴をあけてそれを沢山たらして放熱しよう。
        #放熱時に光る媒体があると綺麗なんだけどな....
        親コメント
      • Re:えーと・・ (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年07月31日 9時11分 (#1198417)
        つーか、液冷にするとどうしてもトータルの風量は増やさないといけない(自然放熱ラジエターでも付けない限りは)んで、トータルではファンのサイズなり速度なりが増えてしまう。

        それに冷却ポンプも熱を出すし、流体を回せば抵抗はやっぱり熱になるし。

        何故か液冷の方が冷却効率が高いって思う人が居るみたいだけど、それは変な宣伝を鵜呑みにしての間違い。

        単に吸熱・放熱の場所の自由度が上がるだけなんだが。

        そして、場所の利点を生かして本来より大きな放熱部を用意すれば、ファンもブン回す必要が無くなり静かになる、と。

        まあ、ノート程度なら十分に低消費電力化すれば液晶裏と底面で放熱出来そうだけど、それじゃあ小型化は無理で重くなるしなぁ。

        親コメント
        • >つーか、液冷にするとどうしてもトータルの風量は増やさないといけない(自然放熱ラジエターでも付けない限りは)んで、トータルではファンのサイズなり速度なりが増えてしまう。
          >それに冷却ポンプも熱を出すし、流体を回せば抵抗はやっぱり熱になるし。
          >何故か液冷の方が冷却効率が高いって思う人が居るみたいだけど、それは変な宣伝を鵜呑みにしての間違い。

          実際にはここ [impress.co.jp]にあるように3~5W省電力化できるほど効率は良いみたいですね。
          吸熱と放熱の自由度が増すことはデメリットを差し引いても十分プラスに働くという事では?

          実物で検証したこともない人が批判だけしてイメージを損なわせるのはよろしくないですね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >ノート程度なら十分に低消費電力化すれば液晶裏と底面で放熱出来そうだけど、それじゃあ小型化は無理で重くなるしなぁ。

          (元コメントは持って歩くノートに採用して欲しいような感じではあるけど)
          ただ、デスクトップは要らないからノートで良いと、大画面の重いノートも結構出ていますから、
          そういう目的のノートPCでメディアを楽しむには有効だと思いますよ。
          うちのちょっと前のVAIO-505は完全にモバイルノートだからメディア再生すると小さいファンがゴンゴンと回り
          出すので買った当初から割り切ってる。(サポートに聞いたがもちろん仕様)
    • by Anonymous Coward
      それでも素手でCPU触ると熱いよ
    • by Anonymous Coward
      次はGPUでは?
    • by Anonymous Coward
      >プレスコットの時代の発熱問題が解決した今
      あれが最後のプレスコットだったのか、デュアルでもクアッドでも「なんちゃって」技術でお茶を
      濁すインテルという会社がある限り、きっと第2第3のプレスコットが現れるように思えるのだ。

      それはさておき、今後CPU市場は速度は満たされて安定期に入るかというと全くそのような事は無く
      Vista登場で需要のために供給をするような流れを見ても明らか。
      しかもVistaではグラボが、ちょっとしたゲーム並には必要になっていてグラボへの負担は増えた。
      結局、熱源がゼロになるのでもなければ、トータルで採用できるようになるだけと言える。
  • AX4000を作るだけ!
  • by Anonymous Coward on 2007年07月30日 21時39分 (#1198318)
    パソコンよりテレビやDVD/HDDレコーダー冷やす部品として使った方がよくね?
    • 別にパソコンていうかVALUESTARでいいんだけど、
      地デジチューナー搭載でモニタが付属してない機種をラインナップに用意して欲しいというあたり
      強調しておきたい。

      なんでかしらんが今のNECのラインナップ [121ware.com]ってチューナー内蔵でHDDレコっぽく使えるやつは全部液晶つきなんだよね…
      親コメント
      • ディスプレイ側にチューナ回路が内蔵されていて、PC本体とPCI-Express(x1)互換ケーブルで繋がれています。
        あれは一体型のディスプレイ部をケーブルで延長しただけと思った方がよいでしょう。

        XP時代(黒いディスプレイ)はディスプレイだけでは本当に何もできませんでしたが、
        さすがに苦情が出たのか、Vista以降(白いディスプレイ)では単体でも地デジが見られます。

        一般的な(ていうか、ピクセラOEM方式)HDCPを経由する方法だと、
        どうしてもPCが起動しないと地デジが見られないので時間がかかっちゃうんですが、
        この方式だとTV機能自体はディスプレイ側ですので、2~3秒で見られます。
        親コメント
      • HDCPがらみのサポートがめんどくさいからじゃないかな?
        昔のDVI-Dの相性とかみたいなことになると大変だから。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月30日 21時52分 (#1198321)
    ええと、HDD交換はユーザでできるのでしょうか?

    #今日もアイスノンでクーラー要らずダワン
  • by Anonymous Coward on 2007年07月30日 23時18分 (#1198346)
    静穏&冷却はマザボごと油に漬け込むの最強
  • by Anonymous Coward on 2007年07月31日 1時19分 (#1198383)
    モデルにもよるけどDVDレコーダも小径高回転ファンが付いてるのはうるさいよね
    液晶やプラズマテレビによってもそこそこのファンがついてて
    以外に音がするし

    常時通電のHDが30台近くとそれに伴う冷却ファンと
    同居して数年の身としては静音なんて今更どうでもいい気もしますが
  • by Anonymous Coward on 2007年07月31日 9時18分 (#1198422)
     これでまた入札仕様書に「HDDが水冷であること」と書いてもらえば事実上の1社独…ゲホゲホ
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...