アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
トナーか (スコア:4, すばらしい洞察)
・老朽化してすぐトナーが漏れるレーザープリンタ
・紙詰まりなどの際にこぼれ落ちる、未定着のトナー
・カートリッジからこぼしてしまった未使用のトナー
を何度も扱っているのでもう手遅れかも。
ときに
プリンタやコピーのメンテナンスを扱う業者の人に
トナーが原因で何か起こったら彼らには労災が適用
されることになるのだろうか。
(その前にトナーは病気の原因になることが証明されないとダメか)
--
別にプリンタメンテナンス要員ではない ID
Re:トナーか (スコア:2, 興味深い)
>トナーが原因で何か起こったら彼らには労災が適用
>されることになるのだろうか。
有意なレベルで有害なら、この辺りのメンテ要員の方々が真っ先にやられるはず。
一般事務レベルの使い方をしている人が取り急ぎ気にするほどのことでもないかと。
#その方々の健康を先回りして守ろう、と言う環境活動はアリだと思うけど、
#私は自分さえ良けりゃそれで良いので静観。
Re:トナーか (スコア:0)
特に古いタイプのなんて排トナーを密閉されてない容器に直接落としてましたし。
Re:トナーか (スコア:1)
コレ、汎用機オペ時代にやっていました。トナー交換も現地オペの仕事だったので。
排トナーがワイシャツの袖にかかると、かなりゲンナリしました。
袖の生地は厚いので、生地の中にもぐってしまうと抜けないんですよ(汗)