アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
つまり (スコア:1, すばらしい洞察)
じゃぁ、今までの値段はなんだったんだ。
ふざけんな。
#SA契約結ばされて怒り心頭のAC
Re:つまり (スコア:0)
企業が「利益の出るぎりぎりの価格でしか売ってはいけない」なんてことはあるまいに。
値段を上げても買う人がいるんなら値段を上げる。これ、商売の基本。
#嫌なら買わない、が資本主義の基本。
Re:つまり (スコア:1, 参考になる)
これでも嫌なら買うなと言いますか? 今や半分必需品のようになった物に対して何ら躊躇することなく平気でそういうことを言うのは、そんなものただの大資本家の暴論です。
Re:つまり (スコア:1, すばらしい洞察)
OEM用ならメーカーに元を渡せばコピー、メディア化はメーカーがやってくれるし。
流通の経費やOEM用のカスタマイズとか考えても、スケールメリットが生かせるから
1ライセンス1,000円でも利益出るんじゃない?
これを独占企業の暴利と言わずして何と言う?
Re:つまり (スコア:2, すばらしい洞察)
という手厚いサービスのコストは無視ですか、そうですか。
利益率って、その辺のコストが入っていないんですよね。
アンチウイルスベンダーなどは、ソフトを販売した後、一定の
期間が過ぎたら利用・サポートは別途有料ですよね。
しかも、ソフトは毎年新版が出るし、旧版もサポート期間が
短くて、2,3年で買い直し。
MSの売り方が暴利と言えるのかどうか、もっと良く考えたがいい。
Re:つまり (スコア:1, おもしろおかしい)
アンチウイルスは競争が激しい市場。比較対象としては不適切。
ソフトウェアの世界では始めての巨人は比較対象がない。よって評価のしようがない。
どんなに頑張っても俺様理論にしか辿りつけないのに、正解があるかのような言い方をするのは詭弁というしかない。