アカウント名:
パスワード:
2005年度は鵜飼文敏氏(Debian Project)・高橋浩和氏(Linux Kernel開発)・高林哲氏(Namazuほか)・まつもとゆきひろ氏(Ruby)、2006年度はひがやすを氏(The Seasar Project)・平林俊一氏(WideStudio/MWT)・山本博之氏(Sylpheed)・吉藤英明氏(USAGI Project)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
OSS に表彰は似合わない (スコア:-1, フレームのもと)
Re:OSS に表彰は似合わない (スコア:-1, フレームのもと)
どれだけOSSによって恩恵を受けているのか知らない人が多すぎる。
まぁ知られないでも使われているのがOSSの良さでもあるわけだが・・・
過去の表彰者のことやソフトを全部知りませんし。
Re:OSS に表彰は似合わない (スコア:-1, フレームのもと)
正直、無くても困らんのですが…
海外のOSSなら一応世話になってるものもあるけどさ。
Re:OSS に表彰は似合わない (スコア:0)
> 正直、無くても困らんのですが…
ソフトでまずはhtmlベースのマニュアルをまずはnamazuする人にとっては
信じられない言葉ですねw
#オンラインマニュアルの検索をしたいとか思わない人なのだろうか?
#開発者じゃないんだろうなぁーーー
Re:OSS に表彰は似合わない (スコア:0)
Re:OSS に表彰は似合わない (スコア:0)
いつぞやのスラド検索とか
Re:OSS に表彰は似合わない (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:OSS に表彰は似合わない (スコア:0)
> 信じられない言葉ですねw
私も惰性でnamazuは使っているのでアレですけど、
namazuが登場した前世紀ならともかく、2005年度になって表彰する理由はないと思います。
すでに代替品がいくつもありますし、
namazu を開発しているのは別の人たちだし……