アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
発熱…… (スコア:0)
レンズに電熱でも入れてるんだろうか?
Re:発熱…… (スコア:3, 興味深い)
既にご指摘のあるようにヘッドライトワイパーや、ヘッドライト
シャワーが装備されていますね。
と言うのも、義務付けられている地域が多いためとか。
従って日本から欧州に輸出される車で、放電管ヘッドライトであれば、
それらの何らかが装備されます。
またVOLVOやSAABでは、生産国の気候のためでしょうか、過去に
ハロゲンライトにも、装備されていた車種もあったようですが。
今回のAUDIの件でも、当然考えに入れてあるはずです。
Re:発熱…… (スコア:1)
LED版surefire [surefire.jp]って点灯させてから1分もすると
熱くてもてなくなるから、てっきり発熱するものだと思ってたよ。
Re:発熱…… (スコア:0)
ハロゲン球のように赤外線(熱線)も照射しているのとは違う、という意味では?
まあ、照明器具としては赤外線の放射は損失であることには変わりないんですが。
Re:発熱…… (スコア:0)
あるいは、雪国に住む田舎者など眼中にないとか。
Re:発熱…… (スコア:0)
無駄に発生させてるわけで、効率がいい事の裏返しなんだから
割り切るしかないんじゃないですかね。
雪国仕様車ならヘッドライトにワイパーがついてる物もありますよ。