アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
64もコアがあると (スコア:2, おもしろおかしい)
64コアといっても、実際はシステム予約領域や予備領域などで「天使の分け前」として持っていかれてしまうため、
実際は32コアの64コア級となってしまうのではないかと思うのは、地雷を掴みすぎて業界に対する不信感が強すぎですか。
#「俺が買ったら周囲は警戒して買い控える」というリトマス試験紙的な人はここには多くいそうだが。
ざっと見た感じ (スコア:3, 参考になる)
なんらかのオーバーヘッドがあるのではないでしょうか。
と考えると、まるっと64コアフルに使えるわけではないような。
またコア間通信が必要となるスレッド・タスクをどのコアに割り当てるかによってパフォーマンスに差が出そうな感じもします。
# それでもバスがビジーでレイテンシやウエイトが入るよりマシなんだろう。きっと。
Re:ざっと見た感じ (スコア:1, 興味深い)
・プロシージャをタスクに分割して、PE群にスタティックに割り付け、パイプライン動作させる
・PE間の通信のレイテンシーはとても短い
・通信は専用のベクトルレジスタみたいなもので送受信する、オーバーヘッドはほとんどない
・基本的には隣接通信のみで、ダイナミックルーティングもしない
・並列化コンパイラも用意したんだかする予定だったのか
こんなとこ
Re:ざっと見た感じ (スコア:1)
それだと共通のバスではなくコアtoコアで独立した伝送経路を持ってる意味は大きいですねぇ。
大変参考になりました。