アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
結局さ (スコア:0)
Re:結局さ (スコア:1)
どうせならセカンドライフみたいな閉じたネットワークじゃなくて、
「アバターやり取りプロトコル」みたいなものをオープンで開発して、
オーソリティとして有料で土地貸し、みたいなビジネスモデルは成立しないもんですかね?
Re:結局さ (スコア:0)
Re:結局さ (スコア:0)
ワザワザ別階層化して区別する理由が判らん。
ビジネスで流用するなら通常のWebと同じほうが無難だろうし。
Re:結局さ (スコア:1)
発想の元としてセカンドライフ的なものの構築が根源にあるので
大きめに吹き上げた方が良いんじゃないかな、という感じです。
ウィリアム・ギブスン的なアレも言ってみればアバターチャットなわけですから
Re:結局さ (スコア:0)
・ゲーム内通貨が現金へ変えられる
のあたりが違うだけかな?
要は、ユーザの製作能力・製作意欲に依存しちゃってる感じ。
でも本当に能力の有る人は独自に作っちゃって、こういう企業の用意した
砂場では本格的に遊んでくれないのではなかろうか。
Re:結局さ (スコア:0)
富士通ハビタットなら
もっと昔だろ
Re:結局さ (スコア:0)
Re:結局さ (スコア:0)
いくらかのユーザーを集めることはできたものの、
流行るってとこまでは行かず、そのうち自然消滅した、と思ってたんですが。。。
自分が興味無かったんでそう感じただけ?
Re:結局さ (スコア:0)
流行っていないものは「なにそれ?知らない。」という状態になると思うよ。
流行っていても「なにそれ?知らない。」という状態の人もいるけど、それは別。
UOのコトか(かくばく) (スコア:0)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"