アカウント名:
パスワード:
-vt 固定させる[する]; (中略)(機械などを)据えつける; 修理[調整]する; 【コンピュータ】(バグを)処理する; (病気を)なおす; (以下略)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
セキュリティー・フィクス (スコア:0)
「セキュリティー修正」となぜ言えない?
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:5, おもしろおかしい)
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:1)
# ミッチーでも可
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:0)
:wq
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:0)
> 「セキュリティー修正」となぜ言えない?
修正したとは限らないというか、実は脆弱性を固定させてたりして…
fix [goo.ne.jp] 「フィックスする」って言葉を「それで確定する」って意味と「それを直す」って意味のどちらでも使われたりするから紛らわしい…
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:0)
「セキュリティ」となぜ言えない?
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:0)
そんな寸詰まりな発音、言いにくくってしようがねえやい。
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:0)
Re:セキュリティー・フィクス (スコア:0)
↓は全然意味わかんなくて困る。
「 CVE-2006-5752、 CVE-2007-3304への対応をはじめ、
2.x系列では (リリース・メモでは2006-1862だが)
CVE-2007-1862、 CVE-2007-1863、 CVE-2007-3847などへの
対応も含まれているそうだ」
IDじゃなくて内容書こうよ。