アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
114年大会って・・・ (スコア:5, 興味深い)
ダイヤモンドよりもこっちのほうが凄い気がする・・・
19世紀からあるのかよ。
電子情報通信処理学会は1987年 [ieice.org]
情報処理学会は1960年 [ipsj.or.jp]
ごめんなさい。
Re:114年大会って・・・ (スコア:4, 参考になる)
地質学って19世紀に一世を風靡した当時の超メジャーな学問ですよ。
当時の地質学については94年から96年の岩波の「科学」に
「地質学とは何だろうか」という連載があったので大学の図書館などで探してみるとよいかも。
Re:114年大会って・・・ (スコア:3, 参考になる)
岩波「科学」の連載を一冊一冊追うよりは読みやすいかと。
「科学革命とは何か」 都城 秋穂 著 [iwanami.co.jp]
ありゃ、品切か。
19世紀から20世紀だったか?今手元にないので(ryにかけての地質学の発展をポパーとかクーンなどの
科学哲学・科学論と絡めて話題を展開しているので、そちらに興味ある人にもお勧めかも。
#オフトピだけどID.
Re:114年大会って・・・ (スコア:0)
「学会」っていうシステムがそんなに古いものだと思ってなかったんでしょ。
#それだけだからAC
Re:114年大会って・・・ (スコア:0)
# その前(蘭学者とかの時代)は、世話役の学者の家に集まったりしてたんでしょ、きっと
Re:114年大会って・・・ (スコア:2, 参考になる)
尚歯会 [iwate.jp]などは学会に近い存在ではなかったかと思います。専門分野に偏らないものだったため今と多少異なるところもありましょうが。
それから緒方洪庵が設立した適塾 [osaka-u.ac.jp]なども同じく。ただし適塾は後に大阪大学医学部に形を変えているため、学会ではなく大学の一形態といえるかもしれません。
#そして時代は流れ、ついには「と学会 [togakkai.com]」に至る。(それ違う。)