アカウント名:
パスワード:
PCというかWindows以外のOSを使おうって人は、みんなコンピューターの知識が高くないと手を出さないような気がします……
これは賛成です。「コンピュータを使う」の定義にもよりますが、目の前に置いて使うマシンの OS として Unix 系を選ぶためには、 Windows や Mac で必要とされるよりも高度なコンピュータの知識が必要でしょうね。 でも、 ZDNet の日本語記事には、 PC ユーザより Mac ユーザのほうが高学歴である理由は:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
理由 (スコア:2, 参考になる)
これは賛成です。「コンピュータを使う」の定義にもよりますが、目の前に置いて使うマシンの OS として Unix 系を選ぶためには、 Windows や Mac で必要とされるよりも高度なコンピュータの知識が必要でしょうね。
でも、 ZDNet の日本語記事には、 PC ユーザより Mac ユーザのほうが高学歴である理由は:
鵜呑みにしてみる?
Re:理由 (スコア:0)
最近のPCは5万円ぐらいから売っていますからね。
昔は真っ当なGUIを使おうとした場合 Mac の方がやすかったのに(特に日本)。PC(98とかのほう)で費用を計算したら百万を軽くこえてビックリし
Re:理由 (スコア:1)
例えば Macintosh II Ci あたりが一線級だった頃に一式そろえようとするとそれこそ百万は軽く超えてたでしょうし、その頃(やそれ以前)の PC-9801 ではそもそも GUI にする必要性自体が薄い。
その後、Classic だの LC だので Macintosh が低価格化していく過程と、Windows が発展していく過程で、「GUI を使うなら Macintosh のほうが安い」という時期は確かにありましたね。