アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
特急北斗星1往復を廃止→カシオペア、北斗星その他全廃? (スコア:1, 興味深い)
北海道新幹線の新青森〜新函館?が開通(=青函トンネルが標準軌に移行)したら、北斗星はおろかカシオペアまで廃止するとかしないとか。
本州〜北海道間の貨物輸送は狭軌の車輌がすっぽり(台車とかそのまま)入る標準軌の貨車でやるらしい(一生懸命JR貨物が作っている)ので、レール3本という案は無いそうです。
#レール3本化をすると、標準軌の2本はJR北海道、内側の1本はJR貨物が所有することになり、
#その1本のメンテナンスをJR貨物がしないといけないらしいです。管理コストを考えると…ということ。
事情通(中の人ではない)からですが、あくまで噂として聞いたので真偽の程は不明です。
#18きっぷで新幹線に乗れる特例区間になるか?を期待してるAC。
狭軌の車輌がすっぽり(台車とかそのまま)入る標準軌の貨車とか (スコア:1)
まあ、盛岡付近に積み込み基地作ってIGRと青い森に払う使用料をごにょごにょ、とか、
札幌まで新幹線が開業すると大沼公園~長万部なんて営業したくないよね、とか、
(森のいかめしはどうする??)
青函3線化中止というのはかなりありそうな話ですね。
このままでは、新幹線25000Vと貨物20000Vで共存どーすんだ?というのも課題ですし。
Re:狭軌の車輌がすっぽり(台車とかそのまま)入る標準軌の貨車とか (スコア:0)
既にミニ新幹線の実績があるから複電圧なんて問題ないんじゃない。
どうせ青函トンネルは専用機関車だし。
Re:狭軌の車輌がすっぽり(台車とかそのまま)入る標準軌の貨車とか (スコア:0)