アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
347億 (スコア:0)
Re:347億 (スコア:0)
Re:347億 (スコア:1)
M-Vが廃止になったから無理してH-IIAで上げようとしているわけで、構想時にはM-V想定だったはず。
ASTRO-GはH-IIAには軽すぎるので、相乗り衛星が決まらないと打ち上げができない。
PLANET-Cは、2段しかないH-IIAで無理して惑星間軌道にのせるので、衛星本体より重いH-IIAの2段目が金星までくっついていく [www.jaxa.jp]という超変則運用。3,4段目が載せられるM-Vがあればそんなことしなくていい。
その後の科学衛星が決まってないのがやや心配ではありますが、乗っけるものがないわけではない。
Re:347億 (スコア:2, 参考になる)
適当な官の静止衛星(例えばDRTS後継)あたりとH2A204あたりでデュアルロンチできるだろうし、
PLANET-Cだって重い最上段が一緒に飛ぼうが何しようが所定の軌道に上げれば役目を果たすわけです。
それでもH-IIAとM-Vで値段が倍とか3倍とか違うのであれば考えてもいいでしょうが、
ロケット単体の価格からして大きく変わらない上、彼らの主張どおりのスケジュールでも打ち上げは2010年と2012年、
つまり2年に1基しか上げないロケットのために内之浦の諸施設を維持しなきゃいけないことを考えると……