アカウント名:
パスワード:
(元のサイズ - 圧縮後の平均サイズ)*100/元のサイズ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
え? (スコア:0)
> 前代未聞の画期的な圧縮方法により、圧縮後のファイルサイズを0バイトにすることに成功しました。
> チェックサムも付いて多い日でも安心。
それは違うだろ。・・・と。
> file.0 という名前のディレクトリが出来ます。それが圧縮ファイルです。
ディレクトリが圧縮ファイル なわけない。
Re: (スコア:1)
だよね! 0バイトになるってことは 100% じゃないもんね!
# 圧縮率って、100MB->1MB が 100%なの?
Re:え? (スコア:1)
「圧縮アルゴリズムの改良により、40%のデータ圧縮率を実現」といった表現で書かれると、データが4/10に減るのか6/10に減るのか、それともどっちなのかすごく悩みます。
「140%の圧縮率」とか書かれたら、「10/14にデータが減る」とわかりやすいんですけどね。
> # 圧縮率って、100MB->1MB が 100%なの?
その場合の「圧縮率」は100MB/1MB=10000%では?
「100倍に圧縮」「100分の1に圧縮」どっちでも話は通じるのが日本語の難しいとこですが、
「○倍に圧縮」って表現だと、0バイトになる場合は「無限大倍に圧縮」になっちゃいますね…
Re: (スコア:0)
http://en.wikipedia.org/wiki/Data_compression [wikipedia.org]
この定義に従うと、圧縮後のファイルサイズがゼロの場合、圧縮率は100%ですね。