アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
費用対効果? (スコア:0)
今の燃料価格を考えると、本当に効果があれば費用対効果が出そうですね。
それはそれとして、こういうグッズを使うよりも
・急発進をしない
・一定の速度で走る
・止まるときは早めにアクセルを切って、エンジンブレーキを効かせる
を心掛けた方が燃費にはよさそうです。
#グッズの燃費向上よりも、急発進を止めたことで燃費が向上したのでAC
#ちなみに、うちの車は山に行くとカタログ値以上の燃費を叩き出してくれる
Re: (スコア:1)
> ・一定の速度で走る
> ・止まるときは早めにアクセルを切って、エンジンブレーキを効かせる
> を心掛けた方が燃費にはよさそうです。
たしかに燃費は良くなるでしょうけど、エンジンに低回転のアタリが付いてしまいませんか?
街乗り・通勤しかしない人の車に乗ると、高速道で遠出しようとすると全然回転が伸びなくて
追い越しでえらく苦労します。
それとも今時の電子制御では時々高回転運転とかする必要無いのかしら。
Re: (スコア:1)
最近の車で低回転のアタリ、というのが顕著に現れるかどうかは微妙かと思います。
どちらかといえばカーボン(スス)とかのほうが影響大きいんじゃないかと。
電子制御でいうと、ATミッションの学習程度なんかも
回転の体感的な伸びに影響しそうです。
ウチの車も、街乗り主体で低回転で回していると、
ATが低回転維持傾向のクセを学習してしまいます。
逆にたまに低速ギアで引っ張る運転をした後は、
街乗りに戻っても妙に元気が良すぎたり…
MT車でも、点火タイミング、燃料噴射量などで同様の制御を行っていれば、
同様に「回転が伸びない」と感じる状況はあるかもしれません。
エンジンの削り精度が向上したので慣らし運転は不要、みたいな話もあるので (スコア:1, 興味深い)
精度は向上しただけで完全ではないです。
ある程度エンジンの慣らしはチェックもかねておりますのでメーカー側で
やってはおりますが新車購入後の「ならし」はした方がいいです。
低回転のアタリは「学習程度」で改善される部分ではないので
リセットしても直らないです
逆に直る場合それは、運転の仕方が悪すぎて燃料を大量に吹いている
癖がついているだけの状態です。
(暖気もおなじです。インジェクターになり暖気は必要ないと言う人もいますが
した方がエンジンの微振動が軽減されるほか安定するまでの間の燃費が違ってきます)
Re: (スコア:2, 参考になる)
暖機運転についてですが、あれは走りながら暖めた方が効率的ですよ。
最近のエンジンは、アイドリングでの暖機はものの1分も必要ありません。
それもどちらかといえばエンジンそのものではなく、触媒を予熱することが主な目的となります。
その後はスロットルの開度やエンジンへの負荷を抑えつつ走り、
暖まるのに合わせて普段どおりの運転に切替えていきます。
無論、そのような手加減を要する状態で安全に走れることが前提ですが、
一般的な車種や道路状況であれば、暖機運転中でもまず不自由なく走ることができます。
最悪なのは暖機運転を気取りながら延々アイドリングを続け、
やっと動いたかと思えばいきなり全開で加速するバカモノですね。
Re:エンジンの削り精度が向上したので慣らし運転は不要、みたいな話もあるので (スコア:0)
ドイツではアイドリングが禁止されてるそうですね。
アイドリングで暖機運転してると怒られるそうな。
と、調べてみたら東京都ほかいくつかの自治体でもアイドリング禁止条例があるんですね。
不勉強でした。
特に兵庫県、奈良市では罰金の規定もありますね。