アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
迷惑メールっていかんの? (スコア:3, すばらしい洞察)
同意なしに送りつけられるのが嫌なら、事前に同意がないとメールが送れないような
システムを作るべきだと思うんですが、違いますかね?
Re:迷惑メールっていかんの? (スコア:2)
...で、事前に同意を取り付けるのはどうやるんでしょうね。
Re:迷惑メールっていかんの? (スコア:1)
新しいシステムというのは皮肉を込めて大げさに言ってるだけで、
別にそれでいいのなら、それで規制する必要ないですし、
設計者の意思をなんで曲げようとするかな~って思うのです。
Re: (スコア:0)
やはり「送ってもいいと認めた相手だけにアドレスを知らせる」以外の同意はない。
他人のアドレスをその本人の同意なしで第三者に伝える(意図的・偶発的を問わず)時点で同意は崩れてるので、言い換えれば「本人から教えられたアドレス」以外に送るのはNGだろう。
その理屈から不特定多数の目に触れる場所へ表示されてるアドレスは「誰からでもOK」ということになるので、そこに「迷惑メール的な内容」のものがきたとしても、合意と言わざるを得ないし、それをフィルタで遮るのは「言ってることとやってることが違うんじゃね?」という感じだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
事前に電話かけてメール受信の許可を得ないと使えないシステムでしょうか?
Re: (スコア:0)
なので、不用意にアドレスを公開しなきゃいいのよね。
どうしても公開せざるを得ない場所(公開してるサイトの連絡先)とかは、定期的に変更するとか。
不特定多数にうっかりもらしたりしない限り、そうそう変なメールはこない。
私は今のとこ用途別に20種類くらい使い分けてるけど、どうやらその中の一人がウィルスかなにかで漏らしたらしく、ひとつだけスパムがくるアドレスがあるので、近々パージする予定。
Re: (スコア:0)
同意なしに殺されるのが嫌なら、事前に同意がないと殺せないような
世界を作るべきだと思うんですが、違いますかね?