アカウント名:
パスワード:
技術的には、そのあたりの解決を図ったといえるでしょう。傷については、TDK
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
βはそれなりに残ったが… (スコア:1)
Re: (スコア:4, 参考になる)
記録面を高精細にするには、レンズの分解能を上げる必要があり、そのために NA [wikipedia.org]を上げる(DVDの0.6から0.85)のは、まったく素直な発想です。
デメリットとして、すぐに思いつくのは以下の二つ。
技術的には、そのあたりの解決を図ったといえるでしょう。傷については、TDK
Re: (スコア:4, 興味深い)
東芝が最初から主張していたように,HD DVDの方がコストが低い(DVDのラインを流用できる)というのがポイントの1つで,もう1つのポイントは,ドライブを作る技術についてもHD DVDの方が容易(…だと思われる仕様に収めようとしていた),という点があります.要は,DVDフォーラムには安物DVDドライブを作っているような海外メーカも沢山参加していたわけですが
Re:βはそれなりに残ったが… (スコア:0)
1月の発表によるとBDのメディアの量産コストはDVDと同じか、さらに下がる可能性が高まりました。
>そういう海外メーカが技術的にドライブを製造できないような仕様を避けるといような話があったはずです.
それでも結局中国もHD DVDを捨ててBDに流れたりしたのは中々皮肉な話です。
HD DVDって技術的には筋の悪いところが多くて、例えば、HD DVDが2層、3層で
苦戦しているのは0.1mmを突き破るレーザーと、0.6mmを突き破るレーザーという差が影響しています。
元から容量が15GBと少ないのだから、せめて多層の作りやすさだけでも頑張れればよかったのですが。
そして、HD DVD-RWとHD DVD-RAMの迷走のように、記録形メディアの
記録方式でもかなりアホなことやらかしてます。
Re: (スコア:0)
>> 1月の発表によると
みたいなこと言われても,そもそも2陣営に分裂したのは随分と前の話なわけで,実際に出てきたモノを見て何を言っても後付なんですよ.例えば,今から「2015年に,その時点の最新技術で発売し,2020年ごろにAV市場の中心に据える製品群の仕様を決めろ」と言われるような話ですからねぇ.
#業界が違うから単純比較はできませんが,例えばMicrosoftなんて,たかが数年先の話でも「自社で決めたロー
Re: (スコア:0)
その時点でも、BDの量産コストはDVD並に下がるというのは、ソニー・松下によって約束されていました。
今年になってそれが実現化された、どころかDVD以下にまで下がることが出来そうになりました。
>他陣営の技術(注:自陣営の技術じゃないですよ)に関する予想が外れる
それどころか自陣営の技術に関してすら外れているわけですが。
HD DVDにおいて実現できていない必須技術は山盛りです。
それに対して、BD陣営が言われてきた問題点というのは、現時点でほとんど解決
Re: (スコア:0)
「容量だけで比較してBDの方が優れていると思ってるユーザが大半だ」という事実を指摘しただけで,別に「容量だけだ」なんて書いてないですが.
それと,PS3(に搭載するBDドライブ)の初期ロットで何が起きていたかとか,初期のBDソフトではゴニョゴニョとか,BDって外からは全く見えないヤヴァい話はイロイロあったんですけどね.
#ま,終わった話だからいいですけどね.
Re: (スコア:0)
>実際に出てきたモノを見て何を言っても後付なんですよ.
>例えば,今から「2015年に,その時点の最新技術で発売し,2020年ごろにAV市場の中心に据える製品群の仕様を決めろ」
>と言われるような話ですからねぇ.
>>HD DVDの方がコストが低い(DVDのラインを流用できる)というのがポイントの1つ
って話でしょ、話逸らさないでよ。
こんなもん、量産すりゃポイントにもなんにもなりゃしない。
その程度のことをポイントにせざるをえなかった苦しい胸のうちを察してやれよw
Re:βはそれなりに残ったが… (スコア:1)
>こんなもん、量産すりゃポイントにもなんにもなりゃしない。
量産すれば簡単に値段が下がると思ってるとしたら、技術屋失格でしょう。
原理的に量産化して値段が下げられる要因は、直接的には研究開発費や
償却費などの固定費と利益の希薄化だけです。
Re: (スコア:0)
要因に直接も間接もねぇぞ?
#さすがに(#1301609)は頭悪すぎるコメントなので撤回した方がいいと思うが
Re: (スコア:0)
製造的な問題点が改善したからこそ量産工程に入れるんだろ。