アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
職業「SE」が通じなかった例 (スコア:5, おもしろおかしい)
ピンポーン
「はい」
「すみません、国勢調査のものですが」
「あ、はい」
「この職業欄のですね」
「ええ」
「SEと言うのは何のことなんでしょうか」
「あ、それはですね(プライバシーが守られる、てのはどこへ行ったんだ…)」
事例2
ハローワークで
「前職にSEとありますが」
「はい」
「この会社ではコンピュータの知識を必要としています」
「ええ」
「私はSEと言うのは何か知りませんが」
「(ん?)」
「あなたはご自分に専門知識があると思っているんですか(←なぜか勝ち誇った顔)」
「(は?????)」
人間は本当に驚くと声が出なくなるものだ、と改めて思いました。
まぁ、略称で書いてしまったのがまずかったのですが、後者は笑えなかった…
Re: (スコア:0)
仕事を探す合間に派遣をやろうとしてぴー!ソナに行った時の登録時のテストで、
テンキーうちのテストが他の人より遅かったので、
「テンキーをスーパーのレジ打ちのようにできないなんて、
あなた本当にパソコン○十年も使ってきたんですか?フフン?」
ってぴー!ソナの人に言われちゃった。
すみません・・・って謝ったけど。
Re:職業「SE」が通じなかった例(-1: オフトピック) (スコア:0, フレームのもと)
前来た新人がこんなので、初日に別の所行きますって辞めましたよ。
まだ顔見世もしていないのに。
人一人選考するのに、どれだけ時間と費用がかかると思っているのか。
仕事の能力以前に、社会人としての常識を疑います。
Re: (スコア:0)
十分な金を出してから言えよな。
Re:職業「SE」が通じなかった例(-1: オフトピック) (スコア:1)
契約通り払う相手に使う言葉ではありません。
また、相手が酷いことをしたからといって、
自分もやり返していい道理はありません。
はぁ、、、やっぱり沸いたか、、、
この手の話は変なのが釣れて不毛な議論(というより罵倒)になりがち。
議論を汚してすみません。
つい書いてしまった愚痴なので、どなたか先のコメと一緒にモデレーションを下げてもらえませんか?
Re: (スコア:0)
どんなひどい罵倒を受けても、感情的にならずに冷静かつ穏和に対処するのが、大人の社会人としての然るべき在り方だと思います。
余談ですが、「派遣社員として採るか正社員として採るかは適正次第」だと明示されている求人を見て応募した求職者が「性格は温厚です」と自己アピールしていたにもかかわらず、いざ自分が派遣社員として採られそうになると、まさにhttp://srad.jp/comments.pl?sid=392769&cid=1309972 [srad.jp]">#1309972のAC氏のような主張をもって攻撃的になった、という実例もあります。
感情的になった時点で社会人としては失格なんですよ。