アカウント名:
パスワード:
PTA とかが騒ぎ出す可能性はありますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
嗜癖 (スコア:5, 興味深い)
で、「嗜癖(しへき)」という概念が最近注目されているそうな。
何かをすることを止められなくて、
それが生活に支障を来たしちゃうらしい。
「何かをすること」は基本的に何でもありで、
買い物依存
パチンコ依存
恋愛依存
阪神依存
mixi依存
なんてのもあるらしいです。
インターネット依存も話の中に出てきました。
で、元記事を読むと、DSMに載ると書いてあります。
DSMは要するに「よくある症例マニュアル」です。
インターネット依存の人が増えてるから
マニュアルに追加しとこう、という話だと思います。
だからこれをもって精神科医集団がインターネット禁止に、とか
そういう方向に行くことはたぶんないです。
PTA とかが騒ぎ出す可能性はありますが。
Re: (スコア:0)
DSMに載って、それを専門家が使うこと自体は問題ない。DSMがどういう性質の物か分かっているから。
ただ、DSMに載ったということは間違いなく一人歩きします。PTAやマスコミは見当違いのことを喚き始めるでしょう。
素人にかぎらず (スコア:0)