アカウント名:
パスワード:
それ自体のジャイロ効果によって、 飛行機の運動性が損なわれたそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
マツダだけがロータリーじゃない! (スコア:2, 参考になる)
http://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/air/wankel/list.htm [os-engines.co.jp]
と、思ったら生産中止になってた。
切ないのぅ・・・。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
んなこといったら (スコア:1, 興味深い)
スズキかどっかのロータリーエンジンバイクだってそう。
マツダのロータリーがすごいのは
各部材の耐久時間が大幅に伸びたところです<基本的な構造は
どのメーカーも同じなんだし。
Re:んなこといったら(off topic) (スコア:2, 参考になる)
航空機に用いられた「ロータリーエンジン」は全く別物です。
航空機の「ロータリーエンジン」は、普通の空冷ラジアルエンジンと同様の
円筒形のピストンとシリンダで構成されています。
エンジン本体が、プロペラ同様に回転するラジアルエンジンのことを
「ロータリーエンジン」と呼んでいました。
変形三角形のピストン自体が回転する「ロータリーエンジン」は、
試作機が数種類作られた事があるだけではないでしょうか。
但し、補機用発動機にその種類のエンジンを利用した事例はあるそうです。
// ところで「エンジン本体がプロペラ同様に回転するラジアルエンジン」の
// マウントや燃料配管系統って、いったいどうのように実装されていたのでしょうか?
// 考えていると、夜も眠れなくなりそうです。
星型ロータリーエンジン (スコア:1, 参考になる)
「ロータリーエンジン」と呼ばれるモノは
この世に3種類あるそうです。
1:ヴァンケルマツダのあのロータリーエンジン。
2:上の人が言ってる、本体ごと回転しちゃう星型レシプロエンジン。
3:自称ロータリーエンジン。直接回転方式を謳ったものの結局動かなかった、有象無象の設計図&試作品のエンジン(未満)たち。つまりベイパーウェア。
3番目はアレ(アレゲ?)ですが、数の上でいえば圧倒的に多いのは3番だったとも言えます。
さて。2の方式ですが、その本によれば、
かつて飛行機に積むエンジンの冷却(空冷)効率が悪かったので、
風との相対速度をあげてやればよく冷えるだろう!と考え
Re:星型ロータリーエンジン (スコア:0)
例えば、キャメル [wikipedia.org]は機首上げ/下げ時に起こる左右の回頭特性(力が回転体の回転方向に対して90°進角する)をうまく利用することで優れた旋回能力を発揮でき、技量に優れたパイロットが操縦した場合は無類の運動性を発揮したようです。
反面、同機の操縦性は劣悪で、スロットルの開閉やエレベータの押し引きに伴ってヨー/ロール軸方向で機体がぶれまくるので(例えば操縦桿を真直ぐ押して降下に入ろうとすると急激に右側に回頭する)、離着陸時の事故は言うに及ばず、滑走時に発生したグラウンドループによっても多くの機体が失われています。