アカウント名:
パスワード:
所詮スラドユーザーなんぞ3万ちょいのアカウントしかない。 その上で一部の関係者が状況に合わせて適宜モデ権を保持しているというのは相当無理が有る。 本当にそういう関係者が確実にモデ権を得るにはほとんどの人間が何らかの関係者としてモデレートの為だけに登録しているって事に。 あと不当モデ喰らうとモデ権のローテーション確率とか変わるんじゃないの? であったとしたら各種イロイロな権利団体や会社の関係者のアカウント登録だけで既にユーザー数はウナギ登りになっているのじゃ?
所詮#1337555なんて良くある自分の気に入らない意見を「関係者乙」って書く荒しと全く持って区別出来ないですが。
#せめて根拠として「自分の気に入らない意見を書いている」って奴以外を出さないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
言い古されたことだが (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
客じゃないやつの望みなど知らん。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
素晴らしい洞察をいれまくるのは
/.jのお約束かな(w
Re:言い古されたことだが (スコア:-1, 荒らし)
# そしてこのコメントが癪に障る奴は自分で該当していることを知ってるからこそ癪に障る。と云ってみるてすつ(はぁと
Re: (スコア:0)
#ID2000台だからな
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
所詮スラドユーザーなんぞ3万ちょいのアカウントしかない。
その上で一部の関係者が状況に合わせて適宜モデ権を保持しているというのは相当無理が有る。
本当にそういう関係者が確実にモデ権を得るにはほとんどの人間が何らかの関係者としてモデレートの為だけに登録しているって事に。
あと不当モデ喰らうとモデ権のローテーション確率とか変わるんじゃないの?
であったとしたら各種イロイロな権利団体や会社の関係者のアカウント登録だけで既にユーザー数はウナギ登りになっているのじゃ?
所詮#1337555なんて良くある自分の気に入らない意見を「関係者乙」って書く荒しと全く持って区別出来ないですが。
#せめて根拠として「自分の気に入らない意見を書いている」って奴以外を出さないと。
得るところはあるまいと読まずに放置していたが、これほど効果があったとは...。 (スコア:0, 荒らし)
#1337555はそれを読んで癪に触ってコメントする未来のコメントを対象にしているのであって、過去の特定のコメントを指してるんじゃねーっつの。そう書いてあるだろうが。親コメントから読み直せ。
Re: (スコア:0)
あ、そういう仕組みだったのか。
ID持ってるけどログインしてACで書いてると、ちっともモデ回ってこないなぁと思ってた。
こんどからログインはしないでおこうw
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんでそんな子供っぽくてオタクくさい喧嘩口調なんだろう。
「だろーよ」とか「~厨」とか「~てすつ(はぁと」とか、あまりにも子供っぽすぎて見苦しいです。
ちなみに言葉遣いを除いた純粋な内容そのものは、かなり参考になりました。
僕は該当するかどうか以前にID自体を取得してないACなので、スラドの仕組み自体をあまり知らないのです。