アカウント名:
パスワード:
お客様からお金をもらってるから仕事があるわけで、おもしろいおもしろくないで働くという考え方そのものが、自分勝手な考え方としか思えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
器チッチェー菜。 (スコア:0, 荒らし)
一生、従業員止まりで生きていくと宣言したようなもんだ。
長く苦しい老後をそろそろ心配してください。
たかだか12年働いただけでコンサルタントという言葉をだすのもどうかと。
100年以上も続いている「実業」を行う企業のなかで、どんなことができたのか。
「コンサル」は会社が作った単なる肩書きで、コンサルタントではなかったと思ってください。
そもそも「コンサル」を名乗らないでください。
客から金だけを奪うWIN-LOSEな関係を築いた「けちな詐欺師グループの社員でしかない」と自覚すべきかと。おまけに実はPCに詳しいだけの兄ちゃんでしかなかったと。
そもそも「従業員」は「起業家」の起こした会社が築いてくれたレールの一部でしかないし、PCを含めたIT技術は先人の苦労の賜物でもあるのに、ワンパターン、退屈、興味がない・・・結局「利用者」だろ。
あなたがもし後輩を指導することがあったのなら、彼らがかわいそうとしか思えない。
そして、あなたの子供もかわいそうだ。(皮肉を書こう子供は、ゴキブリも作る。)
夜中0時の掲載なのでGWのネタなのか、投稿当日何かあって感情で投稿しているのかわかりませんが、本当に器が小さいとしか思えない記事だよ。
悩んで無限ループしてるより、行動すればいいじゃん。
あなたの思っている「高給」なんて、微々たる給料でしかないかもと考えたことはないのか?
アドバイスするならもう少し広い視野を持てと。世界を旅してみろと。
自宅と職場を行ったりきたりしているだけじゃなくて、本当の世界を、現場を見たほうがいい。
テレビや雑誌に映る世界が全てだとおもってませんか?
ちなみに俺は12年も働いてないし、某ファームの単なる従業員だけど、こんな先輩には会ったことないなぁ。みんなすげー働くぜ、お客様のために。
Re:器チッチェー菜。 (スコア:2, おもしろおかしい)
記事をわざと選んだなぁ・・・だまされたぁ。
はい!釣られた人おれ・・・(恥笑)
Re: (スコア:0)
Re:器チッチェー菜。 (スコア:1, 興味深い)
アソコはホントにクズばっかりで、お客様のために働いているフリをするのがうまくて困っちゃうんです。
業務とITのバランスが取れてないし(超上流でお客様に幻想をばらまかれると後始末に苦労します)、もっとひどいのはザルみたいなRFPとか平気で出してくるし。お前ら業務分析やったうえでRFP発行してるの、とか。
しかも言い方悪いけど、お客様をダマすのがとてもうまくて、なんかあると開発ベンダとかのせいにされちゃうし。それはお前らが要件整理をやってないからだろ、と思う事例を直接間接にいくつも見てきました。
ええ、彼らと話すときは必ずヴォイスレコーダー付きですよ。
さておき、コンサルの定義に微妙に問題があるのでちょっとつっこみ。
アメリカに於けるコンサルの意味は日本のソレとは違ってて、別にビジネス系とか上流系の相談に乗ってくれ> る人だけをコンサルと呼ぶわけではないです。
気分として一番近いのは国交省かな。道路コンサルとか測量コンサルとか地質調査コンサルとか、IT系の人が見ると エ と思うようなタイトルが一杯あります。
ある分野に於いて相談に乗ってくれれば コンサル なんですね。
どっかのファームにおられると書いてあるので、多分そんな事は知識としてはご存じなんだと思います。
しかし
100年以上も続いている「実業」を行う企業のなかで、どんなことができたのか。
「コンサル」は会社が作った単なる肩書きで、コンサルタントではなかったと思ってください。
そもそも「コンサル」を名乗らないでください。
アメリカだとITのみのコンサルなんて普通にいますよ?
それとも日本のコンサルはアメリカのコンサルとは違うという前提に立っての主張?
何にせよ整合性がないとおもわれますが。
Re:器チッチェー菜。 (スコア:1)
MもNも複数候補があって困ってしまいますので、実名希望。
三菱UFJ総研とみずほ総研は基本的にSI部隊はいないはずなので、
Mはみずほ情報総研かと思いますが、あそこは基本的に
親会社の仕事メインのはず。
Nが日本総研を指すことは稀なので、野村のはずでしょうが、
あそこは逆にSIメインで、ITコンサルの部隊がほとんどいない
(SI部隊が直接最上流から実行する)はずです。
Re:器チッチェー菜。 (スコア:1)
それはそうだけど、おもしろい/おもしろくない、というのは、確かに人それぞれで受け止め方もいろいろだとは思いますが、意外と人間の根源的欲求に沿ってる/沿ってない、に対応している部分もある、と思います。
根源的欲求が、収入とかステータスとか、競争に勝つこと、とかという単純明快な人なら話は簡単ですが、創作意欲だとか、狩猟本能だとか、収集癖だとか、自己裁量だとか、世の中の役に立ちたいとか、お客(発注担当者じゃなくて、本当のエンドユーザ)の喜ぶ顔が見たいとか、ささやかな喜びを仕事に見出したいという分不相応な希望を抱きがちな人だとちょっと話がややこしくなってきます。
で、IT業界の仕事というのは、そういう欲求を満たすのが比較的難しい仕事なんじゃないでしょうか(特に、上記の一番最後の奴とか)?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
↓あくまで参考まで。↓
モノを売るな、価値実現を売れ
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/_fj2.html [cocolog-nifty.com]
Re: (スコア:0)
・手間がかからず顧客価値も高い仕事 → 簡単なのだから当然安いよね?
・手間が必要だが顧客価値が低い仕事 → 効果が少ないから安くて当然!
だけどな。結局
手間がかかっても顧客価値も高い仕事を高額に請けよう
しかないということで。
Re: (スコア:0)
下請けレベルだとすべて請ける必要も無い(し、請ける体力も無い)ので、どうしても選り好みはしますね。選り好みの基準は面白い・面白くないだけじゃないですけど、それが入ってることも確かです。
請けないと決めた仕事は他社より高めに見積もり出したり、仕事が無いといってる会社に紹介したりとかはよくあることです。
Re: (スコア:0)
おもしろくない仕事なんかたくさんたくさん金もらわない限りやんねーよ。