アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
略さないでください。 (スコア:1, 参考になる)
Re:略さないでください。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:略さないでください。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
# 自作自演?
Re: (スコア:0)
ちょっとでも英語が分かる人には、すごく恥ずかしい略し方だと思う。
「メタボリックシンドローム」を「メタボ」と略すのもそんな感じだとか。
Re: (スコア:0)
#私は使わないけど。
Re:略さないでください。 (スコア:1)
hiphopな人たちが使っていたところが起源、というところが使用にあたって恥ずかしいところ。hiphop嫌いなだけだけど。
Re: (スコア:0)
「トラブる」とかもありますね。
#「ディスる」はディスアセンブルすることを指して昔は普通に使ってたなぁ・・・。
Re: (スコア:0)
# また、「わたしを束ねないで あらせいとうの花のように」って署名もみてみたい
Re: (スコア:0)
× プロジェクトの途中で責任を放棄する
× 利用可能な状態にする
○ プログラムが異常終了する
Re: (スコア:0)
うほっ?
#既にabendが略語・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
サブカル連中が、ちょっと無理して評論家ぶって使う用語でしょ。
その程度の物だよ。
あなたの内なるスルー力を信じなさい。
Re: (スコア:0)
#インフルエンザをインフルと略すのは馬鹿っぽく感じる。
Re:略さないでください。 (スコア:1, 興味深い)
英語ではただの「フルー(flu)」というよね。
Re:略さないでください。 (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
しまうのは、やめてほしいですね。ある意味、すでに存在する言葉に対する暴力ですよ。
# にしても、「パソコン」「スパコン」という略語は英語的に言ってどうなのだろう。
Re:略さないでください。 (スコア:2, おもしろおかしい)
言っていませんよ!?
Re:略さないでください。 (スコア:1)
「IT技術」って、情報技術技術
Re: (スコア:0)
「情報通信技術」となっていることが多々ありますね。
いつからICTの話をしてるんだろう。
Re:略さないでください。 (スコア:1)
IPアドレスを IP とは略しませんね。
あえて略するなら、「アドレス」です。
#ちなみに、メールアドレスは「メアド」です。
Re: (スコア:0)
#IP PortとIP Addressを同一視するようなネットワーク環境でも良かったのでは、と思う。
Re: (スコア:0)
通信が多いのでそっちをIPと略している。
インポと略してはいけないらしい。