アカウント名:
パスワード:
ちなみにコピーワンスのルールでは、コピー先とコピー元でコンテンツが1分以上重複できないことになっています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そんなの簡単だよ (スコア:1)
そんなに簡単じゃねえよ (スコア:5, 参考になる)
つまり、480倍ドライブとか作れても一括でダビングして、という手法が使えないないんだ。DVDへのコピーにしろムーブにしろ1分単位でコピーしてコンペアするからほとんど実時間かかってる。
将来的にダビング10000になろうと、この縛りがある限りアナログ機でのダビングとは比較にならないくらい使い勝手がわるい。
Re: (スコア:5, 参考になる)
現状このルールのせいで、HD画質→DVD画質への変換→DVDへの書き込みというフローの中に
・書き込み前に完全なデータを作ったり
・ベリファイ用のキャッシュを作ったり
出来ません。
仮にベリファイをして失敗を検知してもその時点でHDDの中の元のデータは消去していなければならないルールなのです。
皆さんにはこの説明で当然理解して頂けると思いますがこれは技術の問題ではありません。
コピーワンスを緩和するならばまず、機器の中でのキャッシュの有効利用を許可すべきです。
とりあえず今回の手中は完全な詭弁です、と。
Youthの半分はバファリンでできています。
Re: (スコア:2, 興味深い)
書込あるいは照合時のエラー発生自体が、メーカーの技術力の未熟さだと言いたいんだろう。
Re: (スコア:1)
要はメディアの歩留まりの問題なわけです。
それを受け入れて回避するのがベリファイという手法のはずですが、ベリファイしないで何とかしろと実質言っているのですから横暴です。
自分は販売員なのでVHSの頃から定評のあるマクセル・TDKをお薦めしてます。
どうせOEMなレコーダーメーカー純正品は同じメーカーでしか互換テストをしてませんので
汎用互換を意識して作っているメディアには敵わないです。
DVDレコーダーが一番売れているメーカーは純正ディスクを持ってないですね。
囲い込みなどと言う余計なことをせず、汎用ディスクで整合性が取れるように機器を設計していると言うことです。
そういった姿勢はやっぱり評価出来ますね。
何故一番売れているかというとTVがダントツで売れているからなんですが、実は最も信頼出来るレコーダーも作ってるわけです。
Youthの半分はバファリンでできています。
Re: (スコア:2, 参考になる)
んー,どうも勘違いがあるような.
どこまでを「設計」と呼ぶかにもよりますが,光学ドライブに関しては「全てのディスクに対して単一設定でうまく動作するドライブ」は存在しませんよ.外から見ると「どのディスクでも整合性が取れるドライブ」に見えても,実際にはファームウェアの中に複数の設定をもっていて,使うディスクに合わせて設定を変えて動作しています.例えばPC用のドライブだと,ファームウェアのアップデートで「~の書き込み安定性が増しました」とか書いてあることが多いで
Re:そんなに簡単じゃねえよ (スコア:0)
生産コストの低下や品質の改良、歩留まりの安定を目的に
ロット単位で特性の違うものを作るのも原因の一つでしょう。
だから、ある時期の特定メーカーのディスクに読みとり不能が
多発したりということがおこるわけで(汗