アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
右折、左折、停止の合図 (スコア:1)
・左折・・・右腕のひじを垂直に空に向けて上げる。
・右折・・・右腕を地面と水平になるようにだす(手のひらは下を向ける)。
・停止・・・右腕を地面に向けて45度ぐらいになるように出す。
自分も小学校で習いましたが、片手運転は危ないから禁止という教えと両立できずに今日に至ります。
Re: (スコア:1)
(停止は腰の後ろで手を開く動作をしますが、自転車乗りでしか通用しなかったり)
Re:右折、左折、停止の合図 (スコア:1)
(後続の自動車に向って腕を突き出す形になるから)
腕が轢かれる(というか引っ掛けられる)危険性が高い。
(しなくていいといっているわけではない。法的に新しい合図を考えるべきと思います)
きちんと道交法どおり自転車に配慮して幅を取ってくれる車ならいいんですが、
クラクション鳴らしたり、幅寄せしてくる屑が多い現在では非現実的。
正直、今回の改正は賛成(自転車を守る立場から)
ではありますが、歩行者・自転車双方を考えた場合はもっと屑ドライバーを
厳罰・厳密に取りしまるのが先な気がします。
の文言で逆に屑ドライバーに”自転車を歩道に追い出す口実を与えている”気がします。
Re:右折、左折、停止の合図 (スコア:1)
>(後続の自動車に向って腕を突き出す形になるから)
右折の合図については
「右腕を車体の右側の外に出して水平にのばし、若しくは左腕を車体の左側の外に出してひじを垂直に上にまげること、又は右側の方向指示器を操作すること。」
となっているので左手でも出せます。
#肘を曲げてるときは出した手の反対側に曲がる事になります。左手でも合図できないと左ハンドルの車が困るし
でも、自転車の場合
「・・・これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。」
のほうがきっついですね、ブレーキ片方しかかけれないし。
やっぱり、自転車も方向指示器が欲しいですね。
Re:右折、左折、停止の合図 (スコア:1)
これ知りませんでした。ありがとうございます。
でも、これ守ったら実際曲がれないような気が。
大体自転車は片方に前輪用、片方に後輪用ブレーキレバーですからね。
片方だけしかブレーキ掛けられないと下手するとつんのめる。
方向指示器欲しいですね。義務化で最初からつけて売って欲しい。
車両なんだから。