アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
やるし、やらざるを得ないし、やれるでしょう (スコア:5, 参考になる)
意思も能力も兼ね備えている。
輸送・運用システムに相当自信を持ってるのだと思います。 (スコア:2, 参考になる)
国内で自給できちゃう非常に稀な国家なので、経済制裁を
ちらつかせるなど、国際関係が多少悪くなったところで
気にしないでしょう。
これはまぁ、中国対策でしょうね。マクマホン・ラインをはさんで
アルナチャル・プラデシュ州はインド、北カシミール(アクサイチン)は
中国が実効支配している上、双方核保有してますが、弾頭数では
中国がインドを圧倒しているから相互確証破壊も機能していない。
中国がチベットや四川省あたりにどの程度核ミサイルを隠匿しているかは
アメリカや旧ソ連と違ってほとんど知られてませんしね。
インド
Re: (スコア:0)
間違いなく、失敗と二機同時打ち上げは関係ありませんね。
Re:輸送・運用システムに相当自信を持ってるのだと思います。 (スコア:0)
最もリスクの高い方法です。今のところそれ以前の段階で失われた例はありますが
LE-7が順調に枯れた今、今後一番ありえる失敗モードです。
二機同時に失われるのはかなり痛いですね。お国だから保険もかけませんし
打ち上げ代金130億+数百億*2のリカバリ分は確実にどこか(というかJAXA)の
予算にしわ寄せが来る仕組みですから。
旧NASDA系が軌道の違う相乗り衛星を嫌がるのは官僚的ではありますが、
リスクの高いLE-5の再着火で制御せざるを得ないので理解できなくもありません。
アポジモータのバリエーションが増えたり、ヒドラジン系燃料が使えるなら
かなりましになるんですが。