アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ノートじゃないと売れないけど、モバイルできるから売れるわけでもない (スコア:4, すばらしい洞察)
「モバイルは考えないノートPC」っていうのが一般に成立していないことのほうが
問題の本質では。
より高度で負荷の高い処理による機能を実現すれば、
それがより電力を消費する
・・・・・・のはCELLに限らず当たり前のことでしかないんですし。
高解像度動画のエンコードや再生しかり、高解像度高精細3Dゲームしかり。
今でも「ノートPCでもできるけど、やったらバッテリー即死」は変わりません。
#ケータイのアプリで遊んだら1時間でバッテリー切れて連絡不能になったり#
個人的には、バッテリー駆動時には
「この機能が有効だとバッテリがすぐ無くなります。無効にします?」
を聞いてくる設定がデフォ、くらいが今後のPCの発展への面でも無難かなぁと思いますね
(聞かずに自動OFFとかON継続とかの設定も任意に設定可能にするのは当然として)。
モバイル関係なく省電力で (スコア:2, 興味深い)
でもやっぱり消費電力は低ければ低い方がいいわけで,
モバイル用途向けであるか否かにかかわらず省電力性能は重視されるべきだと思うんだよな.
商用電源から取っていいから無駄にブンまわしっぱなしでファンも回りっぱなしって,
もはや許容される時代じゃないと思う.待機電力すら気にする時代にそりゃないよと.
だからモバイル用途を考えないとしても,それは単にバッテリー容量を減らして
コストを削減するとか,重量や衝撃耐性をそれほど重視しなくていいとか,
エアフロー十分に取れるからピーク時性能を向上させられるとか,
そういう方向に向かうべきであって,けして省電力性能の低いパーツを使っていいとか
電力制御を端折っていいとか,そういうことにはならないと思うんだよな.
屍体メモ [windy.cx]
Re:モバイル関係なく省電力で (スコア:0)
ただ、これって据え置きマルティメディア家電がメインのターゲットで、モバイル用途ってのは想定外なんでは無いかと思う。