アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ノートじゃないと売れないけど、モバイルできるから売れるわけでもない (スコア:4, すばらしい洞察)
「モバイルは考えないノートPC」っていうのが一般に成立していないことのほうが
問題の本質では。
より高度で負荷の高い処理による機能を実現すれば、
それがより電力を消費する
・・・・・・のはCELLに限らず当たり前のことでしかないんですし。
高解像度動画のエンコードや再生しかり、高解像度高精細3Dゲームしかり。
今でも「ノートPCでもできるけど、やったらバッテリー即死」は変わりません。
#ケータイのアプリで遊んだら1時間でバッテリー切れて連絡不能になったり#
個人的には、バッテリー駆動時には
「この機能が有効だとバッテリがすぐ無くなります。無効にします?」
を聞いてくる設定がデフォ、くらいが今後のPCの発展への面でも無難かなぁと思いますね
(聞かずに自動OFFとかON継続とかの設定も任意に設定可能にするのは当然として)。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
日本の一般じゃノートは「場所をとらないPC」ですよ
Re: (スコア:4, 興味深い)
場所を取らないPCでしかないのであれば、バッテリーは不要なはずなんですよね。
コストもかかるし、発火は論外としても故障の原因にもなるし、
重量の増加は据え置きならあまり問題にならないにしても
バッテリースペース分のサイズの増加は「場所を取らない」には本当は致命的なはず。
簡易UPS的な機能を欲する人には、たとえばACアダプタと本体の間に挟む
最低限のバッテリーモジュールを提供とかに抑えて、
「場所を取らないPC」に徹したノート?PC市場ってのが成熟してくといいなぁと思います。
Re: (スコア:0)
通常のノートPCはディスプレイ部分がパタンと畳めて小さくなりますが、
このデスクトップ型は、キーボード部分がせり上がって畳めるタイプのPC。
中身は完全にノートPCそのものでしたが、バッテリーは搭載してません。
こういうタイプが売れたかといえば、売れなかったわけで。
あるオフィス内、一応無停電電源装置が入ってましたが、瞬停電が
発生したときに、デスクトップPCの複数台がリブートしました。
機種によっては消費電力が高く、切り替え時のほんのわずかな電圧降下に
ギリギリ耐えられなかったようです。
ま
Re:ノートじゃないと売れないけど、モバイルできるから売れるわけでもない (スコア:0)
だって、どこをどうみても中途半端なデスクトップだから。
ノートみたいにパタンと閉じて片付けられる代物じゃないもの。
「でかい、重い」はどうみてもデスクトップ。