アカウント名:
パスワード:
#GD-ROMってのが昔有ってだなぁ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
読めるだろうけどさ (スコア:1, すばらしい洞察)
書けなきゃ意味がないよ
逆に書けないのを利用するって手も (スコア:1, 興味深い)
書けなきゃ海賊版も作り辛いし。
#GD-ROMってのが昔有ってだなぁ・・・
Re: (スコア:1)
海賊版に困ってるメディアはゲームだけじゃないし、読み取りだけなら既存のピックアップとほとんど変わらないコストで出来るというのであればけっこう有望な技術なんじゃないかという気もする。
というか、原理的にはBDにも応用できるんじゃないか?
#ディスクの回転数が従来のままで読み取り速度が9倍になるという利点もあるね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
その位の大きさなら回転させなくてもいいし。
何よりホルダーに並べて整理できるのが良い。
ダウンロードって言っても、ころころ著作権技術が変わったりバックアップの手間が要るんで
やっぱり元媒体は欲しいところだ。
#今更12cmのディスクでもなかろ?
Re: (スコア:1)
>その位の大きさなら回転させなくてもいいし。
電気的な接点で読み出せるメモリカードと違って、光学メディアとなると記録面上をピックアップが移動しなければいけません。
そうなると読取装置側のサイズとコストが厳しくなるかなと。
数ミリ四方ぐらいなら光軸の向きを変えるだけでなんとかなるかなぁとも思ったけど、V字溝だと斜めから光を当てたら正しく読み取れない気がする。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
光軸の向きかえる必要はないよ。メディアのほうを移動させればいい。
>光学メディアとなると記録面上をピックアップが移動しなければいけません。
これも上記に同じ。いまでも”回転”というメディアの移動をしてるでしょ。
つまり、読み取りたい部分に”相対的に移動できればいい”
コレをメディアが4方向に動くことで
(CDのトレイの吐き出しの動きあれが横にも1ピットずつずれればいい。
または横軸はピットの移動、縦軸はメディアの移動、またはその逆。)、
容量と機構的に魅力があるかどうかは別として、ほぼ同じ様なコストで作れると思いますよ。
Re: (スコア:0)
ワイパー式にしても充分なレートは得られると思うね。
SDカードサイズ位ならレーザー光を30~60度かそこらスイングできれば
あとは媒体付近の固定ミラーをスライドさせるだけで良いだろうから
そんなに大層な仕組みは要らないだろう。
Re:逆に書けないのを利用するって手も (スコア:0)
私も大丈夫だとは思うんですが。
>V字溝だと斜めから光を当てたら正しく読み取れない気がする。
を受けての話なので。
レーザー光のスイングに同期して読み取り板も移動・角度を変えればいいのは
その通りだと思います