アカウント名:
パスワード:
運用に支障とかじゃなくて、大量アップロード=>大量データといえば動画=>動画といえば海賊、という流れではないでしょうか。海賊動画を大量にネットに供給するいわゆる「神」を滅ぼすための作戦では。
OCNといえば12年前のアナログダイアルアップが当たり前の時代(でもたった12年なんですよね)に月額38,000円で「繋ぎっぱなし」を実現しましたよね。月収の1割とか接続料にぶち込む気合いの入った人たちには、その後P2Pで「神」となった人もそれなりにいるのではないかと。でも30GB/dayは自宅でVODサーバーでも開かないと使わないかな。
これってもしかして「ゆーてはならんこと」でした?それともやっぱり見当外れ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
なんでトラフィックシェーピングしない? (スコア:1)
なぜ利用停止や契約解除?
ベストエフォートという契約なのだから,警告とか利用停止とか契約解除とかそういう問題じゃなくて,
運用に支障が出ると思えばだまってトラフィックシェーピングかければ済む話ではないのか?
そのための「ベストエフォート」契約じゃないの?
屍体メモ [windy.cx]
神殲滅作戦では? (スコア:1)
運用に支障とかじゃなくて、大量アップロード=>大量データといえば動画=>動画といえば海賊、という流れではないでしょうか。海賊動画を大量にネットに供給するいわゆる「神」を滅ぼすための作戦では。
OCNといえば12年前のアナログダイアルアップが当たり前の時代(でもたった12年なんですよね)に月額38,000円で「繋ぎっぱなし」を実現しましたよね。月収の1割とか接続料にぶち込む気合いの入った人たちには、その後P2Pで「神」となった人もそれなりにいるのではないかと。でも30GB/dayは自宅でVODサーバーでも開かないと使わないかな。
これってもしかして「ゆーてはならんこと」でした?それともやっぱり見当外れ?
Jubilee
Re: (スコア:5, 興味深い)
> 月額38,000円で「繋ぎっぱなし」を実現しましたよね。
OCNエコノミーですな。
OCNエコノミーは都市部と地方部で構成が違っていて、地方部だと加入者間で帯域の食い合いが簡単に発生しました。OCNエコノミーの契約を解除する直前の日中の状況と言えば、
・パケットのロス率は上りで30%、下りで80%となる場合もある。
・DNSのクエリーはほぼ失敗。
・SMTPの接続が確立出来るのは運任せ。メールの配送が1日程度遅れる事はざら。
・「御社のWeb、
OCNエコノミーの思い出 (スコア:2, 参考になる)
5年ぐらい使っていて障害が発生したのは1回だけ。そのときは深夜だったのですが、電話で問い合わせてから1~2時間で(夜が明ける前に)復旧しました。
Webサーバの公開なんかに使ってたんですが、一回、ものすごくアクセスが集中したことがあって、丸3日ほど、100kbps超(1日当たり1GB以上)の通信が発生したことがあります。
128kbpsを24人で共有なんてシステムで、その帯域を完全に占有するというひどいことをしたわけですが、2日目には
Re: (スコア:1)
> 都市部(大阪市内)の例ですが、
> ....
> 128kbpsを24人で共有なんてシステムで、その帯域を完全に占有するというひどいことをしたわけですが、
OCNエコノミーは、都市部は1.5MBPSのデジタル専用線に集線なので、ユーザ間の帯域の食い合いが発生しにくいのです。と言うか、都市部では1加入者がNOCへ至る中継回線を飽和させるなんて事は出来ません。
まあ本来的にOCNエコノミーは、ATM網の普及によって遊休サービスとなってしまったフレームリレー網の廃物利用ですから(との話です
Re:OCNエコノミーの思い出 (スコア:1)
おお、そうだったのですか。道理でどんな時でも出そうと思えば128kbpsがフルに使えたはずだ…
> TCPなり他の4層以上のプロトコルがパケットのロスをカバーしていたので、それより上の階層ではパケットロスを認知していなかっただけ
これは無いです。
pingで計ってRTTとロス率(10本飛ばして何本帰ってくるか)をmrtgでグラフ化していた
(接続先はOCN内のDNSサーバだったかな)のですが、
OCNエコノミーはどんなに混んでいてもロスは無いし遅延もほぼ一定。
ADSLに変えたら、パケットロスが時々出るのは当たり前、RTTも全然一定じゃないってことで、
「速度はかなり速くなったが、品質は格段に落ちた」って感じですね。