全体的には、Mac を UNIX 的に使う感覚は、 SunOS や Solaris の全盛期に Sunsite から gnu のソフトをいっぱい落としてきて、gnu っぽい環境を 構築した頃の感触に近い気がします。 ネイティブで gnu 的に生きるだけなら今なら Linux があるわけだが、 情報科学者じゃない大人としては、金をかけてでも楽ちんな 部分の多い OS を使いたい、というか。
実際、研究所内の事務手続きには windows 環境が必要であり、 それは vmware fusion 上の windows でやっています。 同じく、若干計算速度は落ちるが Linux も入れてます。 ということで、現時点で適度にリーマン的に職業人生を送りたい、 かつ計算機どっぷりな人には MacOS, もっというと MacPro は 一番良い計算機環境じゃないかなあ。
Macの導入が増えているところって、 (スコア:3, すばらしい洞察)
なぜオープン系開発者の間でMacへのシフトが急速に進んでいるのか [blogs.com]
Mac OS XのUNIXな使い方 [nikkeibp.co.jp]
Re:Macの導入が増えているところって、 (スコア:2, 参考になる)
正直、コードはMac上のEmacsで書いて、ビルドだけWinですね。以前はSunOSでの開発がメインだったので、その後FreeBSD->Macと流れてきました。
会社がAD導入を検討中、ちょっと憂鬱です。
Re:Macの導入が増えているところって、 (スコア:2, 参考になる)
所内の大型計算機や省庁系のプロジェクトの計算機で
大規模計算をしながら、論文を書くという業務。
一番使っているソフトは fortran, emacs, pTeX, gnuplot, Ruby。
まともに動くターミナルエミュレータがあれば、実は何でもいいんだが、という。
で、うちの研究室は物理や化学なのだが Mac 派が多いですよ。6割くらい。
つまらないファイアーウォールがある職場において、
仕事で Mac を UNIX っぽく使うときの難関は、多くの
ディストリビューション?が rsync を使っていること
じゃないですかね。これが理由で Fink をあきらめて、
(svk を使って web 経由で集められる) MacPorts に
しました。svk を使って Fink を拾って来られるのでしょうか。
ともかく、MacPorts は、しばらく忘れていた FreeBSD 的で愉快です。
全体的には、Mac を UNIX 的に使う感覚は、
SunOS や Solaris の全盛期に Sunsite から
gnu のソフトをいっぱい落としてきて、gnu っぽい環境を
構築した頃の感触に近い気がします。
ネイティブで gnu 的に生きるだけなら今なら Linux があるわけだが、
情報科学者じゃない大人としては、金をかけてでも楽ちんな
部分の多い OS を使いたい、というか。
実際、研究所内の事務手続きには windows 環境が必要であり、
それは vmware fusion 上の windows でやっています。
同じく、若干計算速度は落ちるが Linux も入れてます。
ということで、現時点で適度にリーマン的に職業人生を送りたい、
かつ計算機どっぷりな人には MacOS, もっというと MacPro は
一番良い計算機環境じゃないかなあ。
Fink? (スコア:2, 参考になる)
>じゃないですかね。これが理由で Fink をあきらめて、
selfupdate は、 fink selfupdate-cvs とすることで cvs を使えるようにできます。
また、ソースも、
http://www.finkproject.org/doc/users-guide/conf.php?phpLang=ja
fink.conf を編集して、
Download Method: wget または curl または axel または axelautomirror
としたりすればいいのでは?
あるいは、主導で/sw/src のファイルをダウンロードしてもいけます。
Re: (スコア:0)
申し忘れましたが、fink で cvs を使う方法は試してみたのですが、
2401ポートを使っているようで、これもファイヤーウォールに弾かれて
しまいました。この手の問題は ssh 等でトンネリングしたらいいようですが、
ssh の接続先ホストも制限されていて、そこが妙なことで迷惑をかけられない
といった諸々の事情があって、という感じです。大学の頃が懐かしい(トンネルを
掘ったりする情熱も時間もあったし、そもそもゆるかったし)。
>主導で/sw/src のファイルをダウンロードしてもいけます。
なるほど、これなら何とかなりそうです。
Re:Macの導入が増えているところって、 (スコア:1)
サブは社内OA用のWindowsデスクトップ.
MS-Officeはリモートデスクトップで使う.
でも,LinuxをインストールしたノートPCで
サスペンド,ハイバネートがうまく動かないことも多いんだよねぇ.
その辺の心配をしなくてすむUnixとしてMacBook欲しくなってきてる.
Re: (スコア:0)
わかんないなあ、winじゃないってのはわかるけどlinuxじゃなくてMacじゃないといけない理由がわからない。
同じならlinuxの方が安いし良さそうなもんだけど。
そういう自分も訳あって今Mac使ってるけど、いまいちMacの方がいい理由が見つからないなあ。 要はAppleのイメージ作戦が成功したってことなんかなぁ。 それとも他に惹き付けるコアな理由があるのか??
イメージ作戦ねぇ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
きっとお前にはひんぬーは理解できない。
だがお前は、ひんぬーを好きな奴も居る、ってことさえ理解できればいいんだ。
つまりは、そういうことだ。
Re: (スコア:0)
#「穴」はセキュリティ的な意味です。誤解しないで
Re:Macの導入が増えているところって、 (スコア:1, すばらしい洞察)
かのリーナスさんだってMacPro使ってるようですし。
開発者の中にもmac好きがいたりそうでない人もいたりしてもいいじゃないですか。
理由なんて人それぞれ勝手に見つけるもんです。
むしろ、理由付けても納得いかない人はそれは理由にならないって反論するでしょ?
オープンソース系開発者はそんな堅苦しいことに相手しないんではないかな。
Re: (スコア:0)
Re:Macの導入が増えているところって、 (スコア:1)
特にノートは。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
LinuxでそういうマシンはMacより限られてるじゃないか。まず入ってるWindowsを消してLinuxを入れるところから始める、なんて面倒じゃん。
Re: (スコア:0)
買ってきてWindowsをアクティベーションして使える状態にするより短時間で終わります
Re: (スコア:0)
あと時間じゃなく手間ね
放っておけば進むんなら時間はどうでもいい
Re: (スコア:0)
Mac: 箱から出す→コンセントに刺す→電源ON→すぐ使える (およそ5分)
Win: 箱から出す→コンセントに刺す→電源ON→なんか知らんが何度も再起動する→やっと使える (まあ少なく見つもっても30分から1時間はかかるな)
Linux: 箱から出す→コンセントに刺す→電源ON→インストールする→Firefoxが起動しない→まだ使えない (1年以内に使えるようになるといいね)
だ。
Re:Macの導入が増えているところって、 (スコア:2, おもしろおかしい)
キリンはどのタイミングで箱に入れればいいんでしょうか?
Re: (スコア:0)
:wq
Re:Macの導入が増えているところって、 (スコア:1)
Leopard出荷直後ならともかく、今は何度か再起動の必要があるんじゃないかと。
今日も10.5.4アップデート出た [apple.com]みたいだし。
Re: (スコア:0)