アカウント名:
パスワード:
ガリレオ衛星が肉眼で確認できる人と場所があるらしいですね.
6cmの屈折でもあれば, ちょっと郊外ならガリレオ衛星は明確に見えますし, 土星の輪(というか耳)も見ることができます.
双眼鏡なら, やっぱり50mm×7倍あたりが今でも標準的なんでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
肉眼じゃ無理 (スコア:1, すばらしい洞察)
それがなくなるといっても、いまいちすごさが分かりません。
Re:肉眼じゃ無理ですが比較的低倍率で見えます (スコア:1)
ただ、比較的低倍率の双眼鏡でも見えます。
また、木星の場合には、ガリレオ衛星が確認
できます。大赤班は無理ですが。
また、ご近所に科学館などがあれば、時々
観望会をやってます。そういうところに行くと、
かなりハイスペックの望遠鏡で見せてくれる
ので、いろいろ楽しめると思いますよ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
ガリレオ衛星が肉眼で確認できる人と場所があるらしいですね.
6cmの屈折でもあれば, ちょっと郊外ならガリレオ衛星は明確に見えますし, 土星の輪(というか耳)も見ることができます.
双眼鏡なら, やっぱり50mm×7倍あたりが今でも標準的なんでしょうか?
Re: (スコア:2, 興味深い)
Re:肉眼じゃ無理ですが比較的低倍率で見えます (スコア:1)
「だんだん耳が平べったくなる」
「耳が無くなった」
何か面白い伝承は残っていないのかな~
「耳だけに縞模様を書いておかなかったので、悪霊に耳を千切られた」とか。
でも、特に目が良い観察者がいて
・実は線のようになって耳は残っていた。
・耳が復活するときは前回と傾きが違う
等から、独自に「耳」は平たい輪のような形をしていて、定期的(ウン百年の周期で)傾いている
と独自の土星論を300年前に構築してたら面白いな。
アフリカの片隅で生まれた科学の芽。だがしかし、宣教師の到来と共に闇に葬られたのであった。とか。