アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
機械じゃなくて導入が悪い事例 (スコア:2, 興味深い)
Fuji XEROXの複合機(Apeos、DoccuCentre)はWindows XPベース(かつてはWindows 2000 Professional)なのですが、ネットワークへの接続のところが簡単になってて、フィールド エンジニア(カスタマー エンジニア?)のネットワーク設定・機器設置時に、導入部署に現在のコピー機・複合機がコンピュータ・通信機器という意識がなく、それら機器を管理する社内部門が情報をコントロールしきれていない場合、OUT。
Workgroup運用してなくてもWorkgroupにコンピュータ名がずらりと。またFuji XEROXの機器の場合、デフォルトのコンピュータ名がMACアドレスを利用したものなのがなんとも。
富士ゼロックス カラー複合機/複写機 商品一覧 [fujixerox.co.jp]
他社のコピー機とかFAX、複合機ってどうなのかなぁ?
Re: (スコア:0)
怖
Re: (スコア:0)
サーバのOS要件を「広義のUNIX系OS(Solaris, 商用Linux等)またはWindows Server」と書いたことが問題になっているらしい。仕様には「OSはWindows Server 2003とする」と明記することになった。
周りのサーバが商用Linuxばかりなのに。もともと相手が儲かる話でもなく、禍根を残すぞ、とは思った。
これで応札可能な会社が、数社から2社に減った。
そして、該当機能をWindows Serverのみで提供していたベンダが、入札で負けた。
管理部門にも応
Re: (スコア:0)
昔、とあるシステムを開発する際に使う環境の評価の仕事が回ってきた。
いくつかの候補を選び、それぞれの特徴を挙げ・・・という、まあ良くあるやつ。
でも、上からは「先方の要望で○○を使うことになってるからね」という、
結論ありきの資料作成だった。どうやら、関連会社の製品を使わないといけな(ry
「なんなんだ、これは?」と思ったが、まあある意味ラクな仕事ではあった。
Re: (スコア:0)
(なんせPowerPCで動いてますし(カタログにも書いてあるはずですが...))
GA機(DocuColorのPrintServerシリーズ)と勘違いしてないですか?
Re:機械じゃなくて導入が悪い事例 (スコア:1)
しかし中の人が仰るんですから「PowerPC」なのだろうと思います。
コメントどうもありがとうございます。
Re:機械じゃなくて導入が悪い事例 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Windows とか、作業用クライアントしか見たことなかったです。