アカウント名:
パスワード:
>「今使える便利」 ですな。
目的の為に今有る便利物を手放せって言っても、そんな理想なぞ頭にも無い人間にとっては単なる迷惑な戯言だから。
結局、PCだってOSだって単なる目的遂行の為の手段に過ぎないんですけど、一部のLinuxなりオープンソースなりが目的と化した人間にはそれが見えなくなってしまっているのだと思う。 それはユーザーから一番遠い考えなんだと言う事とか、インストールだけして「オープンソース万歳」って人より、現状で出来る事をしっかり行う人こそが本当の意味でのユーザーであるって事に気が付いてほしいものです。
原理主義者の発言は、許認可権を盾に業者イジメをする役所に似ていると感じる。 折角現実的利用の最前線で働いている人間の足を引っ張る以外に意味の無い行為だ。
>「現実的」というのは、問題を抱え込みながら前に進もうとすることであって、 其処が既に乖離していると言われているモノそのモノでは?
末端で道具としてLinuxを使っている本当のユーザーからすれば、そんな極端な発言を行う者たちなんぞ動でも良いノイズ源でしか無い。 ユーザーと言うのは先ず問題解決の為の道具として使うだけの話であり、現実に今現在使用できる折角の手
>長期的にどんな解決策があるか? を考えるべきでしょう。 宗教的思想を業務に持ち込まない人間からすれば無意味。 既に業務は動いていて、それに対して外部の人間が「我々はウシは食わない」なんて言うのに対しての反応なんぞ、「では、お好きにどうぞ。うちも好きにしますから」と言
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
OSでしょ? (スコア:5, すばらしい洞察)
それなら、その上で動くアプリケーションがどうであろうと、気にすることは無いんじゃないかな。
ドライバは気になるかもしれないけど、そもそも動かないなら意味が無いわけで。
自分たちで作る/誰かが作ってくれるのを待つ不便より、クローズソースでも今使える便利を取りますよ。
FirefoxやOpenOffice、IPAフォントなど、Linuxデスクトップが一般に普及可能な時期に来てると思います。
原理主義者のこぢんまりとした世界は卒業する時期でしょう。
Re: (スコア:1)
>Linuxデスクトップが一般に普及可能な時期に来てると思います。
ここであげられているのがすべてオープンソースなのは何を意図してるのでしょうか?
旧NetscapeやWordPerfect/Applixware、リコーフォントなど、クローズソースなら「今使える便利」は昔からあったわけですが
Re: (スコア:2, 興味深い)
>「今使える便利」
ですな。
目的の為に今有る便利物を手放せって言っても、そんな理想なぞ頭にも無い人間にとっては単なる迷惑な戯言だから。
結局、PCだってOSだって単なる目的遂行の為の手段に過ぎないんですけど、一部のLinuxなりオープンソースなりが目的と化した人間にはそれが見えなくなってしまっているのだと思う。
それはユーザーから一番遠い考えなんだと言う事とか、インストールだけして「オープンソース万歳」って人より、現状で出来る事をしっかり行う人こそが本当の意味でのユーザーであるって事に気が付いてほしいものです。
原理主義者の発言は、許認可権を盾に業者イジメをする役所に似ていると感じる。
折角現実的利用の最前線で働いている人間の足を引っ張る以外に意味の無い行為だ。
Re: (スコア:1)
「現実的」というのは、問題を抱え込みながら前に進もうとすることであって、
問題が起きたところをレッテル張りし、病巣扱いして切り離すことではない、と思う。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:1, 興味深い)
原理主義的発言を行うものを原理主義者と言っているだけで、その他のもっと現実的専門化が多数居るのを把握した上でその発言行動から区別しているだけですが?
>「現実的」というのは、問題を抱え込みながら前に進もうとすることであって、
其処が既に乖離していると言われているモノそのモノでは?
末端で道具としてLinuxを使っている本当のユーザーからすれば、そんな極端な発言を行う者たちなんぞ動でも良いノイズ源でしか無い。
ユーザーと言うのは先ず問題解決の為の道具として使うだけの話であり、現実に今現在使用できる折角の手
Re: (スコア:1)
まったくNO。
あなたの言う「ノイズ源」も立派な「本当のユーザ」の一人である、と認識すべき。
両者は相容れないし、短期の解決方法もない。それは分かる。
しかし、一方のみにその責があるかのような語り方はフェアでない。
仮に今この瞬間、あなたがその「ノイズ源」をいかに苦々しく思っていたとしても、
その個人的体験を主張してどうするの?
長期的にどんな解決策があるか? を考えるべきでしょう。
そうした意味で
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
その判断自体が問題なんでは?
既に使用している人間にとっては問題は(とりあえずかも知れないが)解決しているんですよ?
しかし、それについて外部から文句を付けるヤツ等が居るってのはマイナス以外の何者でも無い。
>長期的にどんな解決策があるか? を考えるべきでしょう。
宗教的思想を業務に持ち込まない人間からすれば無意味。
既に業務は動いていて、それに対して外部の人間が「我々はウシは食わない」なんて言うのに対しての反応なんぞ、「では、お好きにどうぞ。うちも好きにしますから」と言
Re: (スコア:1)
なるほど、ライセンス違反は問題に含まれない、と。
俺はソフトウェアで飯食っていきたいから、ライセンス違反をそんな軽々しく捉えられないなぁ。
「無料でDLしてそのまま利用もできるけど、商用利用には何千万円も必要」
ってソフトもあるし、その支払いの根拠はライセンスにある。これと同じ話なんですけどね。
無料で使えるから…って商用利用を始めた結果、「支払いしないとマズくね?」って言う人が出てきた。
これを、あなたは「外部から文句を付けるヤツ
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
どっからライセンス違反の話になったんだろう?
>他者のやってることでも社会にとって有益でないと感じたら義憤によって批判したっていいと思います。
「社会にとって有益でないと感じ」「義憤」とかいっても、だいたいは
その当人の個人的な主義主張にすぎないのよね。
それを社会正義のごとく信じてふりかざす/押し付けるのが原理主義者たるゆえんなわけで。
Re:OSでしょ? (スコア:1)
Linux 上のクローズドソースのデバイスドライバの話題になったときから。
そういう意味で言えば、俺は先入観として
「クローズドソースのデバイスドライバやバイナリblobはライセンス的に灰色の領域」
という考えを持っていたことは確か。あなたがもし
「ライセンス的には完全に白といえる、クローズドソースのデバイスドライバ
(もし存在するなら)とその運用」に限って話をしていたなら、ごめん、あなたの主張はまったく正しいと思う。
あとは法の解釈に委ねるだけ。
> 「社会にとって有益でないと感じ」「義憤」とかいっても、だいたいは
> その当人の個人的な主義主張にすぎないのよね。
> それを社会正義のごとく信じてふりかざす/押し付けるのが原理主義者たるゆえんなわけで。
えーと、あなたは何を言いたいの? 義憤や社会的批判をすべて否定したいの?
どのような義憤であれば原理主義者というレッテルを逃れられるの?
賛同者の数じゃないよね。Matt Hartleyさんの賛同者はそれなりにいるわけだし。
すべての義憤は原理主義者的なの? そうでないの?
義憤の内容で判断されるんだとしたら、誰がどういう視点で判断するの?
「原理主義」というレッテル張りは生産的ではないと思います!
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています