アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
過去の類似の試み (スコア:4, 興味深い)
開会式の時、商工会長さんが挨拶してた記憶が。
ただしSFオタクたちは自分たちが遊ぶのに忙しく、
周囲の店になど行くはずもありませんでした。
ただ思ったんですが、いわゆる「シャッター商店街」を活用して、
同人誌販売ブースと一般商店街を混在させるようにするのはおもしろいかもしれません。
飲食やトイレ、両替、休憩所はいつも問題になっているようですから、
そのあたりを補完してもらえるように出来れば、あるいは…
Re:過去の類似の試み (スコア:2, 参考になる)
>開会式の時、商工会長さんが挨拶してた記憶が。
毎年やってるよ。今年は大阪の岸和田市でやったけど、岸和田市長が開会式に来て挨拶してった。
結構ノリがよかった。
#関係ないけど岸和田市立浪切ホールでやったのだがこれがまあ、見事にゴージャスでバブリーな会場でね。
#こんな立派なのを作ってるから大阪の財政が(ry
田舎の温泉街とかで開催するときは地元の村長さんとかが「SF大会などという立派な催し物を…」とか言ってくれるんで
その度に参加者は笑いを抑えるのに苦労するのであった。
Re: (スコア:0)
>#こんな立派なのを作ってるから大阪の財政が(ry
自分で市立と書いておいて、なんで大阪の財政なんて話になるの?
ちなみに、岸和田は泉大津からパクった祭りで潤ってますよ。
SF大会 (スコア:2, 参考になる)
今年のDAICON7では岸和田市長が開会式で挨拶してました。
>周囲の店になど行くはずもありませんでした。
立地によっては逆に周囲に飲食店が少なくて困ることもよくあるんですよ。最近では2006年の「ずんこん」とか。
それはともかく衰退したと言われて久しいSF大会でも毎年ニ千人前後は集まるので、コミケと名がつくイベントなら少なくとも一万人は行くんじゃないかという気がします。日程などにもよるでしょうけど。
うじゃうじゃ
Re:過去の類似の試み (スコア:2, 参考になる)
>周囲の店になど行くはずもありませんでした。
基本的にそうなんですが、観光地での開催の場合、オプショナルツアーは毎回と言っていいほど企画・実施されてますし、鳥取でのゆ~こんの時は滅多に来ないということで出雲大社めぐりをする参加者は結構いたと思います。
繁忙期であればともかく、レジャーシーズンを外した時期の(比較的)大口のイベントはそこまで卑下するほどはた迷惑なものでもないと思いますが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>ゆ~こんは鳥取じゃなくて島根だろ。
ですね。ご指摘感謝。