アカウント名:
パスワード:
「四万十の天然ウナギは旨いですよ〜、川魚の味は、その川の水質がそのまま現れますからね。いろんなところで天然ウナギを食べましたけど、四万十川のウナギは格別でした。齊藤さんにも味あわせてあげますよ。釣り方は簡単ですから」
「この黄色が天然ウナギの特徴ですよ。胸が黄色いから『ムナギ』という呼び名がなまって『ウナギ』になったという説がありますね」(略)さっそくウナギさばきだ。軍手をはめた竹内さんが、まな板の上でウナギの首の付け根にキリを打ちこむと、暴れていたウナギがとたんに動かなくなった。「急所を一発ですね。なかなかこうはできませんよ」。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
養殖ウナギが増えると (スコア:3, 興味深い)
相変わらずウナギの産地偽装のニュースがありますが、完全養殖の技術の確立で安く食べられるようになると、こういうウナギの産地偽装問題は減少するのでしょうかね
でも天然ものと養殖の味の違いが分からん消費者が多ければ、それはないか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:2, 興味深い)
# 天然の方が旨いとは限らない
Re: (スコア:2, 興味深い)
この辺をみると
http://portal.nifty.com/2007/01/05/c/ [nifty.com]
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm [nifty.com]
http://portal.nifty.com/2008/09/23/b/2.htm [nifty.com]
江戸前の天然ウナギは身が締まっていて旨そう。
#この著者の記事はどの記事も旨そうなのだが。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
美味しくなかったなぁ。
太りすぎて脂が多かったからなのか、調理が下手だったからな
のかは不明。
かなりいいお店で天然もののウナギと称するものを食べたことも
あるけど,値段考えると浜松産養殖もので十分です。
まあ「浜松産」自体ブランド化してますけど。
結局ご飯(お米)と同じで、ウナギの味はタレとか焼き方とか,
調理の具合によって大きく変動すると思う。
それらをクリアした上で素材の善し悪しが生きてくると思うんだ。
四万十川の天然ウナギは (スコア:2, 参考になる)
ウナギ科 Anguillidae はウナギ属 Anguilla のみからなり、世界中の熱帯から温帯にかけて18種(内3亜種)が生息する [wikipedia.org]そうで、天然ウナギだからといっても種類はいろいろある。しかも鮎は釣れた川によって味が違うと言われるように、水質とか食べている物などで味が変わるそうだから、必ずしも天然モノならすべて旨いということはないんじゃない?
しかも絶品!四万十天然ウナギ その2 [kokuyo.co.jp]にあるように
捕まえた魚は締めかたが肝心。魚が暴れると、血抜きができないし、味や鮮度が落ちるって、何かに書いてあったな。詳しくは魚のはなし 魚の食べごろ [nifty.com]や魚の締め方と魚の持ち帰り方 [otomiya.com]をどうぞ。
# ご飯はきれいな水で研いだ後30分くらいザルにとってから炊き始めるID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ