アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
個人的にはADSLで頑張る (スコア:1)
むしろ、ギガビットにするメリットが見えない。
#アレゲ向けかな、やっぱり
Re: (スコア:1)
見合わないならば利用者絶賛減少中という大本営発表に惑わされずにADSLで問題ない
でしょう。
2001年末からUSEN光な俺としては、LinuxとかのISOイメージ落とすのにADSLなんて、もう
我慢出来ない体になっちゃいましたけど。自宅にいる時に落としておいたディストリのISOを
FTPで会社にアップしておくなんて使い方もADSLだったら多分やってないですね。
他の人と同じ結論ですが、あれば便利なモンなので、始めたらスタイルも変わるでしょうね。
#F-ISDNからFTTHだったので尚更かも。ISPでADSLのトラブル散々見たのも影響してるなぁ。
Re: (スコア:0)
消費者がADSLとFTTHを比較してFTTHを選択しているというよりも、
売り込みの電話なり、チラシなりの販促活動によって選択している、
つまり、買い手の買いたいものが売れているんじゃなくて、売り手の売りたいものが売れているっていう感じ。
自ら比較してFTTHを選択する消費者には、すでにいきわたっているでしょう。
(選択したくても、サービスエリアの関係で選択できないというのはありますが)
>他の人と同じ結論ですが、あれば便利なモンなので
Re:個人的にはADSLで頑張る (スコア:1)
一般人にまでPC及びインターネットが普及している現在、自分がどの程度の処理能力を
必要としていて、それがどの程度のコストで実現可能なのか判断出来る人間って、所謂
/.jで技術的な話を楽しめる側だと思いますし。
で、このツリーの最初の方は一般人ではなく技術的な判断が出来る人なので、手に入れ
たツール(この場合ではFTTH)でスタイルは変わるかなと想定して書きました。
コスト等の判断で不要と判断出来る側だと思うので、要らないと書かれているのも承知
しているんですがね(笑)。人間、楽な物に慣れたら抜けるのは大変なので、経験したら
意見は変わるのでは無いかと考えた次第。
>大多数の労働者は、したい/したくないは別としても、
私はシステム管理者なので、所謂特権(笑)でアクセスは問題なく出来るのですよね。
(とは言っても、会社のセキュリティポリシーには従っていますけど)
一般社員がそんな事をしていたら怒る立場ですしねー・・・。まぁ、所謂大多数の労働者
にそんな要求をされても、業務と直接必要のある事やデータでは無いでしょうからSysad
としても許可を出せませんけどね(仕事のデータを持ち出すのが厳禁だし。建前でも)。
まぁでも、ADSLを取り巻く環境は厳しくなっているとは思いますけどね。NTT局から設置
場所までをメタル線で繋ぐ必要があるにも関わらず、光ファイバ推進の方針でメタルが
残っている所は減っているし。外部干渉に対して脆弱な点も含めて、コストと条件が許す
ならばADSLよりはFTTHにしとけってアドバイスしちゃうんですよね、CATVでも良いですが。
FTTHの利点は速度だけじゃなく、雨が降ってきたら速度が低下したり、マージンの取れて
いない回線では切断するようなADSLとは安定の面で見ても歴然とした差があると思って
いるので、インフラとなりつつあるネットワークに”安定性”の面から見た選択があっても良い
かな、と思います。
#うーむ、凄い脱線した話になってるなー。マイナス1しといて下さいませ。