by
Anonymous Coward
on 2008年10月08日 0時19分
(#1433819)
ひとつだけDTPでMac絶対優位な点として、 MacOSにColorSyncがあるので、 ColorEdgeなどの高級LCDを使えばかなりの精度で モニターカラープルーフができます。 なのでうちの製版所でもInDesignはWindows, PhotoshopはMacみたいな分業になっています。 # Mac mini にWindowsXPを入れたほうが、各Adobeアプリケーションの動作が速いってのはどうかと思います
協調性 (スコア:1)
協調性がある
Mac: 21.2
Win: 19.8
Re:協調性 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
未だにデザイン会社(紙媒体)ではMacじゃないっすか?
Webは完全にWindowsが優位ですけど。
Re:協調性 (スコア:1, 参考になる)
新規参入のデザイン会社さんはWindowsであることが圧倒的に多く、印刷所もかなりWindowsになっています。
出版社さんでもMacからWindowsにリプレースしたところを知ってます。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
Re:協調性 (スコア:1, 参考になる)
MacOSにColorSyncがあるので、
ColorEdgeなどの高級LCDを使えばかなりの精度で
モニターカラープルーフができます。
なのでうちの製版所でもInDesignはWindows, PhotoshopはMacみたいな分業になっています。
# Mac mini にWindowsXPを入れたほうが、各Adobeアプリケーションの動作が速いってのはどうかと思います
Re: (スコア:0)
地方では (スコア:1, 興味深い)
福岡なんですが、そろそろインデザ移行する?みたいな話がでてきたのが去年ぐらい。
新規参入でWindowsという話題は、とても興味があるんですが、どこの国の話ですか?と聞きたくなるぐらい、 それぐらい違和感あります。
そもそも新規参入の会社が、Windows圧倒的と判断出来る程、この業界、新規参入は多くないと思うのです。
印刷所のWindows対応は、かなり昔から、一応していますというポーズだけはとっているという印象です。
でも、いまいち普及しませんね。現場とはかけ離れている営業さんの発想だと思います。
(そして、余計な仕事だけ残して、いつの間にか辞めている)
あ、もちろん、Mac絶対主義ってのは、もうないですよね。
DTPだけでなくWebもやりますって所もあるので、実際には、(表示確認のため)両方置いているのが実情に近いでしょう。
カラー関係とフォント関係(こちらは過去の資産がある場合)で、当分、Macの優位は変わらないと思いますよ。
Re:協調性 (スコア:1)
確かに出版社さんの件は私自身知りえたものでしたが、新規参入の件は人伝で知りえたものです。勉強になりました。皆さんご指摘感謝します。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
Re: (スコア:0)
たしかにそうだけど、現実的に中古市場でのMacの値崩れの度合いが低い(特にOS9起動可能モデル)理由を考えたら「ようやく絶対主義じゃなくなった」程度ですよね。
Re:協調性 (スコア:1)
うちはわりと大手のWebの会社ですが、デザイナは全員、プログラマは8割Macユーザですよ。
デザイナはどこの会社でもたいていMacだし、Webプログラマも最近はMacの方が多いですね。
Re:協調性 (スコア:2, 参考になる)
特集「Webデザイナー白書2008」50ページ
[#4:製作環境編 - Q1:Web制作のためメインで利用しているOSは?]によると、2008年は
Windows:64%
Mac:35.6%
となってました。
全体的にはWindows優勢のようですが、毎年3%ほどMacが増えているのも興味深いところです。
1社内の勢力については、導入時のポリシー次第ということなのでしょう。
うちの会社もメインマシンは100%Macです。他には検証機として同数のWindows機。