アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
アップリング面倒っぽい (スコア:4, 興味深い)
それでよく分かった、というか良く知られているとも思うが、受光部に
信号以外の光が入ると結構なノイズになるということ。これが問題。
/.JにCEATEC関連の過去記事があったけど、それを読むとわかるけど、
受光部は信号源をトラッキングできるようにモーター組み込んでいる
らしい。
百歩譲って端末はそれでよしとする。では照明側はどうする? という
疑問が出てくるわけである。例えば1つの照明(無線LANのAPに相当)に
複数の端末がぶら下がった場合、トラッキングできるハードウェアの
数以上は通信できないと。
さらに、照明側の受
Re:アップリング面倒っぽい (スコア:1)
妄想ですが、今の電波通信みたいに、光に変調させる信号そのものを「スペクトラム拡散」方式にしたりする必要があるんじゃないかと。
そうすればノイズに強くなるし、複数光源からの変調光を同時に受光しても個々の変調信号を分離できる。
あとは、アップリンクの方はいくつかのエリアに向けた受光部を重ね合わせて、
ノイズキャンセルヘッドホンとか超指向性マイクのような仕組みで、
目的方向外の光を打ち消すことで特定方向からの光信号を抽出するとか。
Re:アップリング面倒っぽい (スコア:1)
多チャンネル化のために。
ただ、アップリンク側を可視光にする必然性が感じられないんですが。
ダウンリンク側は転送速度さえ確保できれば、単純に時分割+IPアドレスじゃ駄目なんすかね。