アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
黒いiTunesが、ただのクローンに (スコア:0)
iTunesにアドオンがいろいろつけられるようになって重いだけな気がする。
ぶっちゃけ、音楽さえ綺麗に聴ければいいのにさ。
Re: (スコア:1)
キャプチャ見る限りではただのクローン。
iTunesのいいところは「完結しているインターフェースとデザイン、ファンクション」なので、いらない機能がないところだと思うのだけど。
なんでもかんでもアドオン(Extensionでもプラグインでもいいけど)でやっつけてしまえってのは気に入らないなぁ。
iPodのソフトウェアアップデートはどうするんだろう?
楽曲購買は?
AppStore購買は?
ビデオ転送は?
まぁApple信者の戯れ言なので流してくれていただいてもかまいません。
でも正直なところ「これはないわ」ってのが感想です。
書痴の森へようこそ。
Emacs信者の戯れ事(フレームの元:-1) (スコア:2, 興味深い)
逆にiTunesの嫌いなところは、iPodサービスのような要らない機能が強制的に付いてくる所です。
Apple的にはそのために作ったんだからしかたのない部分だけれど、非iPodユーザーとしては
鬱陶しいだけなんですよね。
インターフェースにしても許容範囲ですが、さほど使い易いとは思えません。
#せめてEmacsキーバインドに対応して貰わないと……
>なんでもかんでもアドオン(Extensionでもプラグインでもいいけど)でやっつけてしまえってのは気に入らないなぁ。
だから要らない機能は入れなくて済むことには好感が持てます。
あと、もしこれが普及すれば、様々なテーマから自分好みのものをインストールして
自分の色に染め上げることもできるようになるかもしれませんね。私はiTunesの見た目
自体も、特に気に入ってるわけじゃ無いんですよ。
Re:マスストレージ信者の戯れ事 (スコア:0)
ちょっと許容できかねる出来栄えでしたねぇ・・・
これは自分だけの感想かと思っていたら、うちの職場の皆も、最初はあれには一日中かかりっきりになってiPodに曲を入れていたそうです。
エクスプローラーからフォルダをD&Dすれば終了、のシリコンオーディオをあれだけ回りくどくして、誰にどんな益があったのか。
当時は日本語でのソートすら出来なかったり、うっかりソートすると曲順が破壊されてしまうと言う。
そして音楽再生が重い、iPodに転送するのが遅いと、ちょっと考えられないくらいクオリティの低いアプリでした。
今は多少マシになったんでしょうけどね。
iPodもギャップレス再生にずっと対応しておらず、USB機器としてパソコンからは見えないという不親切さ。
そのうちiPodが壊れてからはiTunesを使うことも無くなって・・・
みんな、正直になろうぜ。Apple以外のものを歓迎しようよ。
Re: (スコア:0)
に限界を感じてiTunesに移しました。
しかし、副次的な作用として、iTuneに入れれば、アーティスト名やアルバム名から
勝手にフォルダを作成、分類してくれるというメリットもありましたが、
もう、自分がわざわざ見るべきところでもないかな。
>エクスプローラーからフォルダをD&Dすれば終了、のシリコンオーディオをあれだけ回りくどくして、誰にどんな益があったのか。
すごく益があったんです(笑)。そういう人も居ます。
どっちもどっち。
Re: (スコア:1)
>に限界を感じてiTunesに移しました。
私もこのUIのデザインセンスはむしろ評価しています。
CD数百枚分のデータを一元管理するヘビーユーザーならば、こういう設計の
方が良いでしょうし、そもそもアップルのメインターゲットとなるiTunesストア
から一曲単位で購入するユーザーからすると、『アルバム単位』と言う概念さえ
怪しいわけですよね?
#残念ながら私自身はiTunesストアから購入したことはないので噂だけ。
CDからのリッピングがメインとなる『IT後進国』である日本だからこそ、
アルバム単位という概念が未だに残っているだけでは。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
余計な事ばかりしてくれるiTunesは基本的に使いませんね
iTunesストアから楽曲購入する場合限定
アルバム単位で曲順も考えて一つの作品としているアーティストもいるのに、
アルバム単位という考え方を否定するのが先進的だと思うのでしょうか?
文明的先進国は文化的に後退するのが世の必定でしょうかね
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:マスストレージ信者の戯れ事 (スコア:0)
そういうアーティストのCDばかり買っているけど、困ったことはありません。
どう困っているのかを具体的にかいてくれませんか。
私が iTunes に入れているアルバムは800枚ぐらいです。
ひょっとして、既存の取り込んだ mp3 の管理に フォルダ=アルバム という
管理をしていてそれを iTunes に理解しろというの? あなたの脳内の情報は
黙っていては伝わりません。
#iTunes 向けにタグをつけるのも簡単だから、そういう話じゃないと思うけど
それにフォルダーやファイル名を変更しないようにもできるし。
Re:マスストレージ信者の戯れ事 (スコア:1)
>CDからのリッピングがメインとなる『IT後進国』である日本だからこそ、
>アルバム単位という概念が未だに残っているだけでは。
と言っている事に対して、それはどうよ?と実例出して言ってるわけですが。
iTunesが余計な事を色々してくれるというのは、
このストーリー中でも他のコメントでさんざん出ているので今更言うまでもない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。