アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
簡単なウィンドウを出すだけ。 (スコア:0)
は?スクリプト言語なら1行で出すべき。
Re:簡単なウィンドウを出すだけ。 (スコア:3, おもしろおかしい)
#こういうコトだよね?
Re: (スコア:0)
既存のスクリプト言語でも大抵はGUIライブラリを読み込む必要があるので数行は仕方ないのでは?
Re: (スコア:0)
new MyWindow().搭載する部品の定義1().定義2().定義3(). …
というように一行に書けます。
部品の追加(そして追加される部品の定義)をメソッドチェインで書くわけです。
色々な分野で少し使ってみましたが、これ、かなり快適ですよ。
流れないJavaBeans(Setterのreturnがvoidだ)はもう古い。
これからは、流れるように、豆をきちんとコーヒー(液体)にしてあげよう。
具体的にはsetterはthisをreturnすべきだ。
乱暴にいえばそれで流れるコードの第一歩は実現できる。
Re: (スコア:0)
私も色々な分野で使ってみましたが、最終的に
new MyWindow().
搭載する部品の定義1().
定義2().
定義3().
…
となるのがオチだったので、元に戻しました。
しかもデータフローの観点からは混乱の元でしかないですね、上のスタイルは。
Re: (スコア:0)
> 具体的にはsetterはthisをreturnすべきだ。
つまり a.x = 1 がaを返すべきだと
こんなことをすれば余計な混乱を招くだけです
目先に囚われた愚行としか思えませんね
Re: (スコア:0)
x=がaのメソッドであると考える状況が思いつきません。
プロパティとかを使ってる場合でも、
xにオブジェクトとして振る舞って欲しいから
プロパティを使うわけですよね。
Re: (スコア:0)
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?FluentInterface [capsctrl.que.jp]
個人的には
> customer.newOrder().with(6, "TAL").with(5, "HPK").skippable().略
が、例のように破壊的なものか、関数的に
> オブジェクト(特にバリューオブジェクト)を組み立てる
ものなのか判別しがたいところに気持ち悪さを感じる。
> Ericが述べていたことだが、彼が流れるようなインターフェースをこれまでに使ったり目にしたりしてきたのは、バリューオブジェクトの組み立てだったそうだ。バリューオブジェクトはドメイ