アカウント名:
パスワード:
もしかして懐中時計を使ってるのってかなり少数派なのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
少数派? (スコア:5, 興味深い)
手首があれてくるので、懐中時計しか持ってないんですが…
もしかして懐中時計を使ってるのってかなり少数派なのかな?
え〜ぞう
#北斗神拳使いのroot三連星
Re:少数派? (スコア:2, 興味深い)
かといって右腕にはめると、右利き設計なせいでリューズの操作がやりにくいし…
というワケで時計はかばんの中ですね。モノは腕時計なので懐中時計とは言えませんが。
他の左利きの人はどうなんでしょ?(いるのかな?)
Re:少数派? (スコア:2, 参考になる)
#自動改札の定期券を左手でやったり、マウスを左に持ってったり。
#そういや茶碗洗うときの手は常に左右逆(らしい)です俺。
で腕時計(最近はしてないので、昔の話ですが)も右にしてみました。
違和感なかったです。というのも、デジタル腕時計だったせい…だと思います…で(^^;。
リューズが一発だけ片側に存在するなら、右手に巻くとちょっと困るでしょうけども、
ボタンが左右均等(?)に並ぶデジタル時計だと、どっちでもいいっていう感じでした。
まあ、あれじゃないですか?
ジミヘンのギターみたいに、右利き用を強引に左で使ってもなんとかなる、ようなもの「も」ある、ということで。
マウスについてはまさにそうでした。というのもボタン配置を左右入れ替えないほうが具合が良かったので。
頻出する左(?)クリックを、人差し指に「割り当てない」ほうが、楽だったです。
まぁ個人的な気のせいかもですが、もしかすると人間工学に適う何らかの秘密(?)が有るのかも知れない…
一方、なんとかならんものについては、やっぱりメーカーに作って貰いたいですよね。
自分らで作ることが物理的にも権利的(つまり非プロプラ)にも可能なものならアレなんですが、
そうでないものも多いし…
Re:少数派? (スコア:1)
私もいろいろと左右逆にしてみます。
体も思想もバランスが大切ってことで。
腕や手を逆に組んでみたり,文字も...逆で書けたらいいんですけどね。
違和感を楽しむという理由もあります。
でもまあ,周囲にそういうことをして楽しんでいる人はいなかったですね。
#ちなみに「コンサルタントの秘密」にそんな話がでてきます。
左右 (スコア:0)
思想とかですか。
Re:左右 (スコア:0)
相手に合わせた(逆らった)コメントとか?